公開 :
美味しくなーれ!親子でアップルパイ作りに挑戦!

先日、上の子が園でりんご狩りに行ってきました。
お土産にりんごを1個持って帰ってきたのですが、本人に何を作りたいか聞いてみると――
「アップルパイを作りたい!」とのこと。
それなら一緒に作ってみよう!ということで、親子でアップルパイ作りに挑戦してみました。
まずは作り方をリサーチ!
せっかくなので、最初の準備から子どもと一緒にやることに。
まずはYouTubeで「アップルパイ つくりかた」と検索してもらい、
一番わかりやすそうな動画を一緒に選びました。
材料メモも自分で!
次は、動画を見ながら必要な材料をメモしてもらうことに。
動画には文字で材料が出てこなかったので、
「聞くだけで書けるかな…?」と少し心配でしたが、
一時停止を繰り返しながら一生懸命メモを取っていました!
そのメモには、こんな内容が
りんご、たまご、バター、卵液、グラニュー糖、レモン汁、バット、薄力粉、冷凍パイシート2枚、丸い輪っか
材料だけでなく、必要な調理器具までしっかり書いていてびっくり!
聞き取りだけでここまで書けるなんて、成長を感じました。

材料を買いに出発!
翌日、そのメモを持って一緒に買い出しへ。
自分で書いたメモということもあり、やる気満々!
お店でも「これだね!」と頼もしく選んでくれました。
いよいよ調理を開始!
いよいよアップルパイ作りを開始!
去年まではうまくできなかった卵割りも、
今回は殻を入れることなく上手にできていてびっくり!
包丁を使う場面では少し危なっかしい瞬間もありましたが、
慎重にゆっくり切って、なんとかうまくりんごをカットできました!
真剣な表情がなんともかわいらしかったです。
そしてフライパンでりんごを炒めながら、
「美味しくなーれ、美味しくなーれ」とかわいい掛け声♪
砂糖の甘い香りが広がって、キッチンが幸せな空気に包まれました。

パイ生地づくりと焼き上げ!
今回は型を使わずに、手作りの形でアップルパイを作ることに。
パイ生地を三つ編みや格子状に編む作業もあったのですが、
三つ編みはすぐにマスターしてびっくり!
格子編みでは私の方が手こずっていると、
「こうやるんだよ!」と子どもが教えてくれる場面も(笑)
YouTubeでの予習がしっかり活かされていました。
完成!そしてお味は…
オーブンで焼き上げてみると、
まるでお店のようなアップルパイが完成!
ひと口食べてみると、サクサクのパイ生地に甘酸っぱいりんごがとっても美味しい!
ただ、子どもの口には少し酸っぱかったようで、
「ちょっとすっぱい…」との感想も(笑)
でも「お母さんがいっぱい“美味しい”って言ってくれた!」と
とても満足そうな笑顔を見せてくれました!

親子でたくさんの“できた!”を感じられる素敵な時間になりました。