公開 :
新時代のパスポート申請!0歳児と小学生と大人、全部一度に作ってみた!

コロナ禍を経て、円安ながら海外も行きたい…でも待った!パスポート切れてる!? そんな我が家が0歳児から大人まで、まるっとパスポートを更新しました。そしたら驚きが沢山!!!
久しぶりすぎる海外旅行準備
若かりし頃は、安いプランをひたすらチェックして年に3回は行っていた海外旅行。なのにコロナだったり、子連れになったり、さらには円安ですっかり遠のいていた海外旅行…!!
もう我慢できない!!行こう!!となった我が家なのですが、私のパスポートは期限切れ、子供たちにいたっては、一度も持っていないというてんやわんや。とりあえず調べて、申請しなきゃいけない…。
赤ちゃんはママと映る…はもう古い!
我が家には小学生のTwinsと、0歳児が一人。赤ちゃんのパスポートって、ママと一緒に必死でカメラ目線の写真撮って、二人で映ってるイメージありません?
ですが、もう今やそんなのいらないんです…!
まずは代理人申請を
今回チャレンジしたのは、スマホ経由の電子申請。マイナンバーのマイナポータルアプリで、自分の分だけなら完結するのですが、子供の分もとなるとちょっとだけ手間が。
その一つが、代理人申請。子供の代わりに親が申請するにあたり、親(代理人)であることを承認してもらわないといけないんです。これもアプリ経由で、本籍やら名前やらを入れていけば、私の場合は数時間で承認されました!

スマホカメラでOK
あとは、一人ずつのスマホ撮影でOK。これ、本当に助かりました。
とにかく0歳児をまっすぐ前に向かせることが大変。しかもパスポート申請なので、結構NGが入るんです。顔がまっすぐじゃないですとか、上の余白が足りませんとか。これを証明写真機でやっていたら、普通に何千円か飛んでいきそう…でもスマホなら、何度でも撮り直しできます!
ママはむしろ、撮り直したくなる(笑)
一方で、オトナももちろんスマホでOK。となると、自撮りです。ああ、こんな顔よりもっと可愛く撮れないものか、とひたすら撮ってしまう…しかし何度撮ろうと被写体は変わらない(涙)。
さらに言うと、「上下左右の余白がずれてませんか?」とかAIに言われて、「元の顔がずれてるのよ!」と叫ぶ始末。とはいえひとまず、撮影して出します。

再提出の可能性も!
そんなこんなでAIからのご指導も受けて提出する顔写真ですが、審査を経て戻ってきてしまうことも。現に我が家の小学生片方と、0歳児は、余白が足りないとのことで再提出でした。スマホですぐ撮り直せばよいのですが、それでも休日挟んだりするとだいぶロスに。急いでいる場合は、この辺の余裕も必要です。
マイナポータルで番号取得がマスト
写真と別にもう一つ、家族の申請に必要なのが「戸籍電子証明書」。紙の戸籍謄本などの代わりに利用できる、電子化された戸籍情報です。これを利用するには、「戸籍電子証明書提供用識別符号」という16桁のパスワードを、マイナポータル経由で取得する必要があります。え、なにそれ!と思いますが、申請からパスワード交付までは営業日なら1時間程度。ドキドキしていましたが、あっという間に送られてきました!戸籍謄本ってお金がかかるイメージでしたが、マイナポータル経由なら無料でした。
受け取りは足を動かして
さて、ようやく全ての申請を終えた我が家のパスポート。結局一番早かった私のパスポートは、申請から12日後。写真のNGが出て申請し直した子供たちでも、申請から14日後に準備ができたとの通知が。
あとは、受け取るのみ!今回は新宿のパスポートセンターに向かいました。これは基本的に、本人がいないといけません。

お支払いはカードでもできましたが、事前にマイナポータル経由で各パスポート毎にクレジットカードの登録が必要です。その場でもできますが、あらかじめ登録しておくとスムーズでした!窓口では、名前や住所を確認して、あっという間にパスポートをゲット!なんだか昔はすごく並んだイメージですが、さすが令和。特に並ばずに済みましたので…
都庁来たなら、ここいってみよ
外国人が並んでいる、都庁の展望台へ!(ここは並ぶんかい!)昔から有名ですが、無料で都心を一望できます!北展望台と南展望台があり、北にはカフェも。どうなの?という程度で行ってみたのですが、これが素晴らしい眺めで、感動!夕方ながら富士山も見られました。子供たちも大喜び!
スカイツリーは見えて、あれ、東京タワーは?と一周していたのですが、なんと東京タワーは麻布台ヒルズに隠されて見えなくなってしまったそう。恐るべし麻布台ヒルズ。とはいえ存分に楽しめました。

新時代のパスポート申請。なんだかんだアプリにご指導いただきながら、やっぱり便利にはなっていました!そして都庁。受付でお花の種をいただけたり、スタンプラリーが楽しめたりと、想定外に楽しかったです!