ブログ
自然育児を満喫!在宅ワーク×双子ママ

公開

最近なんか子どもの機嫌が悪い…?その理由、運動会かもしれません

最近なんか子どもの機嫌が悪い…?その理由、運動会かもしれません

秋になって涼しくなった頃から、園から帰ってくる双子の機嫌がとにかく悪い!
「ただいま」の前にケンカが始まる日も多く、おやつを出してもツンツン、何をしてもムスッ。

「どうしたんだろう?最近ずっとツンツン期…?」と悩んでいたある日、先輩ママに相談してみました。

原因はまさかの「運動会」!

すると返ってきたのは意外な言葉。
「うちも運動会の練習中はすごかったよ~!」

なるほど…!思わずハッとしました。
そういえば最近、園ではかけっこやダンスの練習が本格化しているところ。

よくよく話を聞いてみると、いろいろ出てくる、出てくる。
「前は1位だったのに最近勝てない」
「いつもは僕のほうが早いのに、なんで抜かせないの?」

どうやら“順位”や“得意・不得意”を意識しはじめているようでした。

特に娘は1位がとりたくてたくさん練習していました

小さな悔しさが、成長のサイン

正直、毎日その“もやもや”に付き合うのはヘトヘト。
でも別のママ友が言ってくれたんです。
「“悔しい”って思えるの、すごいことだよ。ちゃんと勝負や努力を意識してるってことだから」

その言葉に、ふっと肩の力が抜けました。
「そうか、これも成長なんだな」と思えるようになりました。

勝ち負けも、泣き笑いも、みんな“成長の一部”

今までなんとなく「みんな仲良く」で楽しかった世界が、少しずつ「勝ちたい」「うまくやりたい」という気持ちに変わっていく。
今回、そんな双子の変化を受け止める親の私の方が試されているような気がしました。

泣いたり怒ったりする日々も、きっとその途中。
「ツンツン期も、がんばってる証拠」
そう思えるようになってから、少しだけ心が軽くなりました。

双子で競争してケンカする日々もいつかは懐かしく思えるんでしょうね

“悔しい”も“疲れた”も、ちゃんと前に進んでいるサイン。
運動会の練習って、子どもだけでなく親にとっても成長の季節なんだなと感じました。

この記事を書いた人

SATOMIの画像

千葉県

SATOMI

自然育児を満喫!在宅ワーク×双子ママ

双子ママ ダンス講師

動物好きの息子&プリンセス好きの娘を育てる双子ママ。自然を求めて勝浦へ移住。在宅ワーク&ダンス講師をしながら、親子で楽しむ自然遊びを発信中。夢は双子と世界一周!

SATOMI:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌