公開 :
【コストコ】節約にも!オリーブオイルより低価格、グレープシードオイルって?

『グレープシードオイル』。初めて名前を聞いたという方も沢山いらっしゃるのではないでしょうか?
かくいう私もコストコで夫が見つけてきて初めて知りました。「え?グレープってことは甘いの?」「香りはけっこうするのかな?」「なんだか癖がありそう…。」などなど、今様々な声が聞こえてきている気がしています(笑)
それでは、さっそくその疑問にお答えしていきましょう!
まず、グレープシードオイルと出会ったきっかけは?
グレープシードオイル、我が家では初コストコでオリーブオイルを探していた際にあまりにオリーブオイルが高額で、「これに代わって使えそうなオイルってあるのかな?」と夫が疑問に思ったことがきっかけでした。私はその場におらず子どもたちと一緒にお菓子コーナーを散策していたので、夫が1人で見つけてきました。


ちなみに…
コロナの緊急事態宣言をきっかけに、ここ数年の食品買い出しは夫におまかせしています。その間に私は子供たちのお世話をするといったスタイルです。そのほうが効率よくかつ無駄なものを色々と買わずにすむため、節約にも繋がっています。購入リストを私が事前に夫へ伝え、それ以外は基本買わないように夫も心がけてくれています。
本題にもどります!
グレープシードオイルの特徴ですが、無味・無臭・癖なしです!なんなら世間で有名なオリーブオイルのほうが癖ありと言えるかもしれません(笑)
正直、私はどちらのオイルも大好きです!出会っていなかったらずっとオリーブオイルを調理油として使用していたでしょうし、出会えたからコスパがオリーブオイルよりもいいグレープシードオイルを現在使っております。
結婚から数年はサラダ油を使用していましたが、夫が高血圧だと診断されたことをきっかけに健康に少し気を遣うようになり、オリーブオイルに切り替えていました。

2種類のオイル価格比較!
オンラインですが、コストコのグレープシードオイルと、同じくコストコのオリーブオイルの内容量と価格をご紹介します。
【グレープシードオイル】920g×4本で3698円(配送料込み)
【無ろ過エクストラバージンオリーブオイル】916gで2080円(配送料込み)
価格比較しやすいよう、上記はどちらもオッタビオというイタリア産メーカーのオイルです。コストコには他にも数種類オリーブオイルの取り扱いがありますが、どちらと比較しても完全にグレープシードオイルのほうがコスパがよかったです。
パンケーキを焼きました
実際調理にグレープシードオイルを使用している様子を画像でお伝えします。




新鮮味のあるグレープシードオイル。節約に、一度お試しあれ~!


























