公開 :
年中娘も大満足の東京ディズニーシーレポ!効率よくまわれたポイント

娘が3歳までは、庭なのか?と思うくらいよく行っていた東京ディズニーランドorシー。(3歳まで無料ですからね!)
4歳以降も何度か行っていますが、ランドばかりだったので、先日久しぶりに行ってきて大満足だった東京ディズニーシーのレポをしたいと思います!
乗ったアトラクション
・ピーター・パンのネバーランドアドベンチャー(2回)
・アナとエルサのフローズンジャーニー(DPA)
・ラプンツェルのランタンフェスティバル(DPA)
・シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ(2回)
・ジャスミンのフライングカーペット
・キャラバンカルーセル
・ニモ&フレンズ・シーライダー(プライオリティパス)
・ソアリン:ファンタスティック・フライト
と、割とメジャーなものに乗れたと思います!
(絶叫系は娘がNGなため選択肢から除外)
入園してからの動き
行った日は平日の水曜だったので、ハロウィン期間中の割に比較的空いていたかとおもいます。
8:50頃にエントランスに到着し、手荷物検査待ちは各列に10名ほど。スムーズに手荷物検査が終わり、入園できました。
入園してすぐに、アナとエルサのフローズンジャーニーのDPAを購入しました。
この時点で18:30〜の枠だったので、かなりギリギリです。午前中の早い時間に完売していました。
それからニモ&フレンズ・シーライダーのプライオリティパスを取得しました。
ディズニーでは、着いたらまずゆっくり朝食を食べるという何となくの我が家の決まりがあるので(笑)、マンマ・ビスコッティーズ・ベーカリーでコーヒーを飲みながら朝食を!クイニーアマンがとってもおいしかったです!

DPA購入するべきもの
我が家は今回、
・アナとエルサのフローズンジャーニー
・ラプンツェルのランタンフェスティバル
の2つのアトラクションのDPAを購入しましたが、アナとエルサのフローズンジャーニーの方は買うべきだと感じました。
その理由は、閉園時間まで待ち時間がずっと120分前後で変わらなかったため。子連れで120分並ぶのはきついです…。
一方、ラプンツェルのランタンフェスティバルの方は正直買わなくてもよかったかなと思いました。
こちらは待ち時間が80分前後で並ぶという選択肢はなかったですが、アトラクションが割とあっさり終わってしまうため、個人的には一度乗ったらもういいかなという感じがしました(笑)。
そして、購入しておけばよかったと後悔したのが、ソアリンです。
娘は初ソアリン、私も夫も大好きで絶対乗りたかったので、閉園時間ギリギリを狙うことにしましたが、最後の最後まで待ち時間80分でした…。最後並びましたが、やはり子連れの80分待ちは長いですね。
こちらも割と早い時間にDPAが売り切れる印象なので、入園と同時に購入をおすすめします!

DPA購入せずに楽しめるもの
ピーター・パンのネバーランドアドベンチャーはDPA購入はせずに、午前中に50分待ちで乗りました。
並ぶ場所もかわいい世界観が広がっていて、待ち時間は短く感じました。
1回目でこのアトラクションがとても気に入った娘は「もう一度乗りたい!」と言っていましたが、もう一度50分は…と思っていたら、19時頃には15〜20分待ちに!無事にもう一度乗ることができました。
このアトラクションは、並んでもいいかなと思います!
乗り応えとしては、ラプンツェルのランタンフェスティバルより全然上かなぁと私は思います(笑)。

まとめ
久しぶり、そして初のファンタジースプリングスエリアを体験しましたが、効率よくまわれたなぁと思います!
ポイントとしては、
・リベル(22kgまでOKのベビーカー)を持っていったこと
・娘がちゃんとお昼寝をしたこと
・DPAやプライオリティパスをうまく組み合わせられたこと
かなと思います。
今回はリベルは持っていくか悩みましたが、持っていって大正解!
荷物置き兼お昼寝用として大活躍しました。
お昼寝をしたので閉園まで元気に過ごすことができました!
※掲載OKの場所でのみ撮影をしています