ブログ
懸賞、献血、健康の3K好きな専業主婦!

公開

5歳娘のマイナンバー更新。オンライン申請&代理受け取りが便利だった!

5歳娘のマイナンバー更新。オンライン申請&代理受け取りが便利だった!

先日、5歳の娘のマイナンバーカードを更新しました。オンラインで申請して、代理で受け取り完了。
友人に聞くと「子ども連れて行ったよ!」という人が多くて、「代理でいいのかよくわからなくて、結局一緒に行った」という声もちらほら。
でも実は、未就学児や学生さんは親だけで代理受け取りOKなんです。

オンライン申請がとにかくラク!

事前にオンラインで申請しておいたおかげで、証明写真を印刷しに行く手間もなし。
申請が通ると「受け取りに来てください」というハガキ(通知書)が届くので、それを持って行くだけでした。

わざわざ子どもを休ませたり、放課後に連れて行く必要もなくて本当に助かる。
役所での待ち時間も短く済んで、親にも子どもにもやさしい手続きでした。

マイナンバーカード更新のやり方まとめ(子ども編)

「どうやって申請したの?」という方のために、オンライン申請〜代理受け取りまでの流れを簡単にまとめます。

オンライン申請の流れ(スマホの場合)
1. 封筒に入っていた「申請書ID(23桁)」のQRコードをスマホで読み取る
2. メールアドレスを登録
3. 届いたURLから申請ページにアクセス
4. スマホで顔写真を撮影&アップロード
5. 内容を確認して送信

申請が受理されると、後日「受け取りに来てください」というハガキが届きます。

代理人(親)が受け取る場合

子どもが未就学児や学生の場合、親が代理で受け取りOK。
ただし自治体によって必要書類や対応が異なる場合があるので、受け取り前に一度電話で確認するのがおすすめです。

私の住む地域でも、「代理で受け取る場合は持ち物の確認のために電話してほしい」と案内がありました。

代理受け取りの持ち物(例)
•受け取り案内ハガキ(通知書)
•親(代理人)の本人確認書類(運転免許証など)
•委任状(案内ハガキ裏面に記入欄あり)
•子どもの本人確認書類(健康保険証など)

余談

旧カードは基本的に返却するようになっていますが、職員さんからの記念として持ち帰る事も可能だという案内があり「記念に持ち帰りたい」とお願いすると返してもらえました。その際、マイナンバーカードとして使えないように職員さんがチップ部分に小さな穴を開けてくれます。

ちょっとした思い出として残せるのがうれしかったです。

まとめ

幼稚園のお休みに子ども2人を連れて役所へ行くのって、なかなか大変。
でも今回はスマホで申請して、親だけで受け取りに行けたので本当にラクでした。

オンライン申請って最初は少しハードル高そうに感じるけど、やってみると意外と簡単。
子どもの分の更新もスムーズに終わって、「もっと早くやればよかった〜」と思うくらい便利でした。

便利な時代に感謝!

リンク一覧

この記事を書いた人

Arisaの画像

香川県

Arisa

懸賞、献血、健康の3K好きな専業主婦!

転勤族 懸賞マニア

全国転勤の夫に帯同、香川住み。
時々福岡、神奈川にいます。
2歳男の子、4歳女の子との暮らし。
知育、お得、お出かけ情報等発信します。

Arisa:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌