ブログ
たのしいこと大好き!5歳2歳姉妹ゆる在宅ワーママ

公開

【運動会】昨年は演目中に大泣きだった長女。今年の運動会は…まさかの結果と親の気持ちの話

【運動会】昨年は演目中に大泣きだった長女。今年の運動会は…まさかの結果と親の気持ちの話

昨年の運動会、年少だった長女はダンスの演目直前にまさかの大号泣…。
入場前に私が駆け寄って励ましても涙は止まらず、そのまま演目中も泣き続けるという波乱の初運動会でした。
果たして、今年の運動会はどうなったのか…!

昨年の運動会:涙の理由は「自信のなさ」

年少だった長女にとって、当時の運動会は初めての大舞台。
大泣きしてしまった理由は恐らく、たくさんの人の前で踊ることに緊張していた事。
そして、あとから本人に聞いて発覚したのですが、ダンスの振りを完璧に覚えられていなかった事から、自信を持ってダンスの演目に臨むことが出来ず大泣きしてしまったようでした。

演目中、泣いていたのは長女だけ。
これも後々いい思い出になるのかなと思いながら、少し悲しい運動会になってしまいました。長女の心の傷になって無い事を願うばかりでした。

今年の対策:プレッシャーはかけず、失敗を受け入れる声掛け

年中になり、幼稚園で運動会の練習が始まった頃。
「今年は泣かずに楽しめるかな…。」と親としてはかなり不安がありました。
同じ失敗を繰り返さないために今年は少し工夫しました。

おうちでは気が向いた時に課題曲を流して自然に練習。
昨年の事で長女はプレッシャーに弱いと感じたので、「運動会楽しみだな~!」など親のテンションを上げ過ぎてプレッシャーにならないように、「へぇ~この振りかわいいね〜」くらいの落ち着いたトーンに抑えるようにしました。
そして、「ダンスで失敗しても大丈夫だからね。やっちゃった〜でいいんだよ。」と、失敗が怖くなくなるような声がけもしました。

しかし長女は、親の心配をよそに「わかったわかった〜!大丈夫だって〜!」と軽い反応…。
「本当に大丈夫なの…?(笑)」と、親としては気が気じゃなかったです。

迎えた今年の運動会!果たして結果は…?

そして迎えた運動会当日。
なんと、昨年の大泣きの姿が嘘のように終始笑顔で過ごす長女…!
ダンスの演目もミスなくやり遂げ、なんならこちらに手を振る余裕も。

2回目の運動会で余裕が出たのか、はたまた本番に強くなったのか…。
ともかく、たった1年でここまで成長した長女の姿になんだかジーンと来てしまいました。

後日談

運動会の後日、ふと長女に聞いてみました。

「去年、運動会で泣いたの覚えてる?」

すると返ってきたのは、まさかの「覚えてない」との回答…!

あんなに私が心配していたのは何だったのか…。(笑)
親が心配していても、子供は気にせず逞しく育っていくのかも…と、思った運動会でした。

来年の運動会はどんな姿を見せてくれるのか、今から楽しみです!

この記事を書いた人

mocco.mocoの画像

愛知県

mocco.moco

たのしいこと大好き!5歳2歳姉妹ゆる在宅ワーママ

イラスト ゆる在宅ワーカー

美容・コスメチーム

5歳2歳の姉妹ママ。デザイン、動画制作、イラストをメインにゆるく在宅勤務。音楽 ゲーム 工作 かわいいもの…大好き!今日も楽しかったねと言える毎日を目指してます

mocco.moco:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌