ブログ
小5、小3、小1の母。共働き家庭の暮らしと子育てについて発信

更新

子どもも一緒に盛りつける夕飯。わが家の“セルフラーメン”

子どもも一緒に盛りつける夕飯。わが家の“セルフラーメン”

わが家の夕飯は、基本的に一汁二菜。けれど最近はお米の価格が上がっていることもあり、麺類を取り入れる日が増えました。そんな中で定番になったのが「具だくさんラーメン」です。

夕飯ラーメンの特徴

わが家の場合、昼に食べるラーメンは、ネギと焼き海苔をのせたシンプルな醬油味が多いのですが、夕飯のときはもう少しボリュームを意識します。炒めた野菜やお肉、ゆで卵をのせた味噌ラーメンにすれば、野菜もたんぱく質も摂れて、しっかり満足でき、夕飯にぴったりです。

盛りつけは「食卓で各自」がわが家流

家族5人分のラーメンを準備するとき、意外と時間がかかるのが盛りつけです。そこで、子どもが小学生になってからは、器に麺だけを盛って食卓に並べ、スープと具材は各自で盛りつけてもらうようにしました。

給食で配膳に慣れていることもあり、子どもたちは自分の器を仕上げるのも上手。「今日は野菜多めにしようかな」「お肉もっとのせたい!」と楽しそうに盛りつけてくれます。自分で作った一杯という気持ちもあるのか、残さずきれいに食べてくれるのも嬉しいところです。

夕飯を少しラクに、ちょっと楽しく

具材は冷蔵庫にあるもので十分です。ひき肉を炒めたり、鶏モモ肉を蒸したり、豚こまを野菜と炒めたりと、その時あるものでやりくりしています。炒め野菜とゆで卵を添えるだけでも、栄養も見た目も満足の一杯になります。忙しい日の夕飯も、気張らずに作れて、家族みんなで楽しめる。わが家の“セルフラーメン”は、頼もしい定番メニューです。

この記事を書いた人

ヨリの画像

東京都

ヨリ

小5、小3、小1の母。共働き家庭の暮らしと子育てについて発信

ほぼ在宅勤務の会社員。小学生3人(小5、小3、小1)の母。末っ子は特別支援学校に通っています。好きなことは読書と整理整頓。著書に「暮らしの最適化」(ワニブックス)。

ヨリ:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌