ブログ
グレーゾーンの8歳息子&3歳娘に翻弄されるワンオペママ

公開

4歳児が幼稚園にクレーム!?その内容に先生と大爆笑!

4歳児が幼稚園にクレーム!?その内容に先生と大爆笑!

4歳の長女は幼稚園が大好き。去年2歳児クラス(年少の一つ前)に入園し、1年半ほど通っていますが行き渋りがなく、毎日幼稚園に通うのを楽しみにしています。
幼稚園の良いところは数えきれないほどあるのですが、特に思うのは先生が優しくて子どもの立場になって物事を考えてくれたり、一緒に泣いたり笑ったりしてくださる素敵な方が多いということ。
担任の先生はもちろんのこと、担任じゃない先生も気にかけてくださる方が多く、親子共々幼稚園が大好きな我が家。
そんなある日、長女が担任の先生に4年間の人生で初となるクレーム(?)を言いました。その内容が可愛くて面白くて、担任の先生と一緒に大爆笑。
人生3周目くらいじゃないかと言われている長女。そんな彼女らしいクレーム、一体どんな内容だったと思いますか?

幼稚園のことを聞くと思い出し怒りが始まった長女

幼稚園から帰宅し、おやつを食べている長女にその日の園での様子を聞くのが日課になっています。いつも通り「今日は何をして遊んだの?」等、他愛もない話をしていると、急に怒り出した長女。
「ママ!ちょっと聞いてよ!先生がね、酷かったんだよ!」というので話を聞いていると、「R先生ね、いっつも長女ちゃんに『今日もかわいいね』って言ってくれるのに、今日は言ってくれなかったの!今までいっつも言ってくれてたのに!」とのこと(笑)
R先生は長女が年少になってから受け持ってくださっている担任の先生で、大ベテランの先生。そんな担任のR先生が今まで毎日言ってくれていた「今日もかわいいね」がなかったことに対してかなりご立腹の長女。
思わず「R先生、毎日『今日もかわいいね』って言ってくれてたの!?」と聞くと「うん、そうだよ。HちゃんにもAちゃんにも、女の子みんなに言ってるんだよ!」とのこと。
R先生、毎日忙しいでしょうに、子どもたちに毎日そんな声掛けをしてくださっていたとは…!先生の優しさに胸を打たれる母の横で、長女は「今日もかわいいねって言ってほしかったのにぃ」と拗ねていました(笑)

「ちょっとクレームを言ってやろうかちら!?」と思っているとかいないとか…(笑)

先生に報告すると…

翌日、長女と登園し、出迎えてくれたのがR先生だったので「昨日の『今日もかわいいね』がなかった事件」をR先生に報告。先生と一緒に朝から大爆笑しました(笑)
長女は横で「今日もかわいいねって言って欲しかったのに、言ってくれなかったからR先生とはもう遊ばなーい」なんて言ってまだ拗ねていましたが、さすがR先生。
「長女ちゃん、ごめんね。昨日は先生言い忘れちゃったね。『今日もかわいいよ』一緒に遊ぼう!」と長女の目線にしっかり合わせ、長女が欲しがっていた一言をくださいました。
すると長女の表情がパッと明るくなり「…うん、もういいよ。R先生、今日は何して遊ぶのー?」とすっかりご機嫌に。R先生、ありがとうございます!!

幼稚園に思うこと

子どもに対して一番に愛情を持って接しているのは親だと思いますが、幼稚園の先生たちもたくさんの愛情でいつも子ども達を優しく見守ってくださって、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
気分の波がある長女が行き渋りなく幼稚園に通えているのも、こうしたR先生の気遣いやちょっとした声掛けが長女の心を鷲掴みにしているからだろうなと感じました。
年少に進級してから約半年、毎日長女のモチベーションが上がるような声掛けを継続してくださっていたとは…ありがたいです。
ますます幼稚園と先生たちが大好きになりました!

女の子にとって「かわいい」の一言はパワーワードですよね!

この記事を書いた人

つばきの画像

北海道

つばき

グレーゾーンの8歳息子&3歳娘に翻弄されるワンオペママ

グレーゾーン子育て中

言葉の遅れ&精神面のムラあり息子(小3)、独歩開始時期が遅く慎重派すぎる娘(年少)、夫、義父、基本ワンオペな私、でチームつばき家!の療育・食育・日常生活

つばき:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌