ブログ
お金をかけずに楽しく育児したい3歳児ママです

公開

忙しいママこそ試してほしい!オンライン料理教室で感じた3つのメリット

忙しいママこそ試してほしい!オンライン料理教室で感じた3つのメリット

子どもがいると、毎日のごはんづくりは作業になりがち。時間との戦いで、つい同じメニューを繰り返したり、楽しむ余裕なんてありません…。そんな中、少し気分を変えたくてオンライン料理教室に参加してみました。今回受講したのは、発酵料理研究家のsachiさんの教室。家にいながらZoomで受けられるスタイルで、気軽に参加できました。

楽しく、季節の野菜を使った料理づくり

作ったのは「なす」を使った料理3品。塩麹蒸しなすをベースに、麻婆なす・なすの甘酢あえ・なすの卵炒めを作りました。今回の教室はマンツーマンで、下ごしらえのしかたやポイントなどを都度細かく聞きながら作業ができたので、新鮮で楽しい時間が過ごせました。

実際に参加して感じたオンライン料理教室のメリット

オンライン料理教室に参加したのは今回が初めて。日常的な料理なんていつもしていることだし、料理教室に参加するメリットってあるのかなと思っていた部分も正直ありましたが、参加してよかったと感じました。そこで、オンライン料理教室のメリットをいくつかご紹介したいと思います。

1. 外出なしで「学び」と「リフレッシュ」を同時に

オンラインの一番の魅力は、移動なしで参加できること。子どもを預けたり、送り迎えの時間を気にしたりする必要がないので、育児中のママでも気軽に参加できます。先生とお話しながら料理するのも新鮮で、とても楽しかったです。新たな学びもあり、「学ぶことが刺激とともにリフレッシュにもなるんだ」と感じた時間でした。

2. わざわざ習うことで、料理が特別な時間に変わる

「料理なんて家で自己流でいい」と思っていました。でも、いざ教室でコツを学んでみると、同じメニューでも仕上がりや味の深みが全然違う。先生のお話を聞くと、ほんのひと手間で食感や味わいが変わる発見がありました。普段は意識しないちょっとした工夫を知るだけで、家での料理時間が少し楽しみに変わりました。

3. 家族の「おいしい!」が増える

教室で作ったメニューを出したら、家族からも好評。わざわざ習ったレシピって、やっぱり自信を持って出せる味になるんですよね。また、子どもが苦手だったなすを甘酢あえにすれば食べられるんだという発見もありました。料理を学ぶことで「家族に喜んでもらえる→自分もうれしい→また作りたくなる」という小さな循環が生まれたのも、今回の大きな収穫でした。

オンライン料理教室は、学びだけじゃなくママの「ごほうび時間」

オンライン料理教室は、自分や子どもの生活ペースに合わせて学べる、育児中ママにやさしい仕組みでした。「料理が苦手」「忙しくて余裕がない」と思っている人ほど、気軽に参加してほしいなと思います。きっと、毎日のごはんづくりがちょっとだけ特別な時間に変わるはずです。sachiさんのクラスは、料理の基本とレパートリーが増えるコツを教えてくれるので、毎日の料理に自分で応用して、さらに料理の幅が広がりそうだと感じました。

いつもの料理をちょっと特別な時間に

この記事を書いた人

ふじわらあやかの画像

神奈川県

ふじわらあやか

お金をかけずに楽しく育児したい3歳児ママです

上級心理カウンセラー 行動心理士

3歳息子がいます。料理が好きで、知育・食育についてお勉強中。楽しく育児するための心理学についても発信していきたいと思います。

ふじわらあやか:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌