ブログ
小3と年長の姉妹ママ。将来の夢は3姉妹に見られること!(笑)

公開

【幼稚園】入園申し込み間近!超絶人気幼稚園の入園を叶えた抽選方法とは

【幼稚園】入園申し込み間近!超絶人気幼稚園の入園を叶えた抽選方法とは

10月も後半に差し掛かり、来年度の幼稚園の願書受付も間もなくではないでしょうか?
我が家の住まいのある横浜の幼稚園は11月1日一斉受付開始です。

募集人数を超過すると選抜されることに

幼稚園は募集人数以上の申し込みがあると、なんらかの方法で園児を選抜せざるを得ないことになるかと思います。選抜方法はテストや面接、申し込み順などでしょうか。

抽選に保護者が殺到!

かくいう我が家の次女が通う(長女も卒園児)幼稚園も地域では超絶人気で、毎年11月1日の午前7時半からの抽選は多くの入園希望児の保護者が来ています。抽選前にテストや面接などは一切行われず、全くもって公平に抽選が行われます。

超絶人気な理由

話は少しそれますが、次女が通うこの幼稚園の人気の理由は大きく2つあります。
預かり保育が保育園並みに充実していること(通常日のみならず夏休みなどの長期休みにも対応)
給食が週4日あること(水筒は持参)
上記2点については、これからますます共働き家庭が増えていくので大変助かる制度だと思います。 
加えて、1学年24人程度の1クラスで、園児の人数に対する職員の人数も多く、アットホームな雰囲気があります。また、勉強は一切せず、ダイナミックかつ自由にのびのびと遊ぶことを念頭においた教育活動のため、そこが支持される理由もあると思われます。
毎日、泥だらけ、絵の具だらけで満面の笑みで次女は帰ってくるので、親としては洗濯は大変ですが良しとしています。

超絶人気な園の抽選方法とはいかに…?

さて、その自由な園風の幼稚園の抽選方法のご紹介です。
まず、入園希望児の中に兄弟姉妹が卒園児や在園児の子は優先で入園できることとなっているので(兄弟姉妹枠)、その人数を除いた分が募集人数となります。このとき、男女の人数が同じになるように調整されます。
【抽選方法】
男女別に行います。
1、1から順番に番号が書いてあるカードを入園希望者数+1枚用意し、番号が見えないように机に広げる
2、保護者が順番に好きなカードをとっていく
3、最後に余ったカードを先生がとる
4、先生のカードを開けて、先生の番号の次の番号を出発点として募集人数まで数えた人までが合格。以下、補欠。
例えば、募集人数が5人で、入園希望者数が10人だとすると、カードが10+1で計11枚用意されます。先生が7をひいたら、8、9、10、11、1の人が合格。2〜6の人が順番に補欠になります。なんともアナログかつ純粋で公平な抽選方法!

今年は珍しく、兄弟姉妹の入園児は少ないため募集人数がタイトルの写真にもあるように19名だとか!羨ましい!

入園を叶えたパパ!

そして6年前、倍率3倍のこの抽選方法で見事に長女の入園を引き当てたパパ!
あのとき、長女は乳幼児保育園卒園後の行き先がなかったので、本当に本当に良かったと安堵したことを覚えています。パパ、様様です!
このおかげで、次女は兄弟姉妹枠で抽選することなく入園。長女がとても楽しそうに過ごした幼稚園だったので、次女も就学前まで在園できた保育園を退園し、年少の4月から入園しました。

皆さんは他にどんな抽選方法をご存じですか?ぜひ教えてください!

リンク一覧

この記事を書いた人

kaorinmarinの画像

神奈川県

kaorinmarin

小3と年長の姉妹ママ。将来の夢は3姉妹に見られること!(笑)

薬局薬剤師

小3と年長の姉妹、パパの4人家族。趣味はカフェめぐりとクレイフラワー制作。週4で薬局薬剤師。薬剤師をしていて感じたことを【調剤薬局の舞台裏】シリーズとして発信!

kaorinmarin:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌