ブログ
2度目のイギリス駐在に帯同中。男子2人抱えてワンオペ率高し。

公開

ホジホジ厳禁!スマートな充電トラブル対処方法

ホジホジ厳禁!スマートな充電トラブル対処方法

子どもにスマホやタブレットを貸すと、起きてしまうアレ、対処方法をお教えします。

タブレットを充電しながら使っていると…

長男がタブレットを充電しながら学校のアプリで宿題中。それを横で見守る次男…
そんな穏やかな時間が地獄と化す瞬間が訪れました。

「おかーさーん。これ、充電できない!」

ん!?どういうことだ?
よく見ると充電器の端子がかけています。

欠けた破片はどこへ…?

もちろんここだよ!

お分かりいただけたでしょうか。
充電ケーブルの差込口、ケーブルのかけらのようなものが詰まっています(涙)

帰宅した夫が、「つまようじか何かでとってみようか?」

いいえ、私は知っています。
簡単に取れそうだからと言って、ここで素人が手を出してはいけないことを。

絶対につついたり触ってはダメ!店舗に持って行こう!

実は、我が家はこのトラブル2回目です。
1回目はスマホに刺さったCケーブルが根元からバキッと。

その時は家では手に負えない感満載だったのでショップに持って行ったところ、サクッと直していただけました。

その際に言われたことは…?

『自分で何とかしようとしないで!お店にもってきてね』

不必要に剥きだしの配線を触ったり、道具を使って無理に破損部分を直してはいけません。

絶対触らないで!と熱く語る店員さんを見て、
「ああ、このトラブルめちゃくちゃ多くて、何人も自力で何とかしようとして失敗しているんだなあ…
きっとこの店員さんも、何度もそんな端末押し付けられて大変なんだなあ…」

と、無駄に店員さんの苦労に思いをはせると同時に、この手のトラブルに素人が手出しをしてはいけない、という教訓が心に刻まれたのです。


どんなお店に持っていく?

私のタブレットは、iPadなので、最寄りのアップルストアに持ち込みました。
どのメーカーであれ、購入店や、購入メーカーの実店舗に持っていくのをおすすめします。

駅地下やショッピングセンターの一角にあるような修理屋でも対応可能かと思いますが、他の不具合の修理が直営店でできなくなったり、下取りができなくなったりするそうです。

ちなみに、私が経験した充電器トラブルは、過去2回とも直営店で無料で対応していただけたので、慌てず騒がず、まずは直営店に問い合わせましょう。

我が家のタブレットも無事に復活!

店舗に持ちこんだその日に修理も終わり、問題なく使える状態になりました。
長男の通う学校は、宿題関連がほとんどアプリで配信されるので、タブレットの使用は不可欠。
タブレットの扱い方、今一度子どもたちと話し合わなくてはいけないな、と思いました。

宿題やるためにタブレット開いたのに、ショート動画見まくっていて充電ゼロ!長男あるあるです(涙)

この記事を書いた人

Kyokoの画像

海外

Kyoko

2度目のイギリス駐在に帯同中。男子2人抱えてワンオペ率高し。

ヨガインストラクター ITEC Diploma in Aroma therapy所有

夫と男子2人(6歳&2歳)の4人家族。
イギリス生活通算10年になります。
ヨガ、美容、旅行にグルメ、好奇心の赴くままに生きたいアラフォーママです。

Kyoko:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌