ブログ
猫とグレーな男の子兄弟ママのカラフルな毎日

公開

秋の【木の実拾い】がもっと楽しくなる!お手入れ&活用術

秋の【木の実拾い】がもっと楽しくなる!お手入れ&活用術

秋になると、公園や道ばたでどんぐりや松ぼっくりを見つけては、宝探しのように拾い始める子どもたち。
自然の中で見つけた木の実は、まるで宝物のようですよね。
でも、そのまま家に置いておくと、中から“虫さん”が出てくることも……。
今回は、どんぐりや松ぼっくりを安心して楽しむための“お手入れ方法”と、拾った後の「秋の木の実活用術」をご紹介します。

どんぐりは冷凍で!簡単虫対策

拾ったどんぐりの中には、小さな穴が空いているものも。
実はそこから「ゾウムシの幼虫」出てくることもあります。
せっかく集めたどんぐりをきれいに保つために、まずは虫対策を。

拾ったどんぐりを1~2日間水につけると、沈むどんぐりと、水に浮かぶどんぐりがあります。虫が実を食べて空洞になったどんぐりは、中に虫がいるため浮いてきます。水に沈んだどんぐりを選びましょう。
さらに、冷凍庫に3日〜1週間程度入れておくと、中の虫や卵を除くことができるそうです。
8分ほど熱湯で煮沸する方法もあります(煮沸時間は大きさによる)。鍋にどんぐりと水を入れ、水からゆっくり加熱して沸騰させるのがポイントです。

おうちに持ち帰る前に、軽く水洗いして汚れを落とし、ヒビが入っているものや穴あきのどんぐりは、思い切って処分を。
子どもたちと一緒に“選別ごっこ”をするのも、観察力を育てる良い時間になります。

松ぼっくりは煮沸で香りも楽しむ

松ぼっくりは、煮沸消毒がオススメです。
まずは、家に持ち帰ってきたらブラシなどを使って軽く汚れを落とします。
松ぼっくりは、水が沸騰する直前くらいのタイミングで入れるのがおすすめです。
そろそろブラシで洗い終わるというタイミングで、鍋に水を入れて火をつけておきましょう。

5〜10分ほどゆでると、汚れや虫を落とせるだけでなく、ふんわり漂うウッディな香りがまるで天然のアロマ。
シダーウッドのようなやさしい香りに、思わず深呼吸しちゃいます。
鼻を近づけすぎて、やけどしないように気をつけてくださいね!

ゆで終わったら、天日干しなどでしっかり乾燥を。

しょんぼりぼっくり?松ぼっくりのおもしろい性質

松ぼっくりにはおもしろい性質があります。
乾燥すると開き、濡れると閉じる――この動きは、種を守るための自然の知恵。
雨が降ると種が飛ばないように閉じ、晴れて乾くと再び開くのです。
不思議ですよね!科学的な興味が芽生えるきっかけにもなります。

煮沸する時に鍋に入れるタイミングはこの性質の為。
水で洗った後は、どんどん閉じていってしまうのです。
できれば、まだ開いているうちに沸騰したお湯に入れられると、しっかりと煮沸消毒できます。

閉じていく様子を観察できるのも、楽しみのひとつです。

木の実アートで広がる子どもの想像力

虫対策を終えたどんぐりや松ぼっくりは、遊び道具や工作素材として大活躍。
おたまですくったり、お店やさんごっこをしたり、どんぐりに顔を描いたり、松ぼっくりをツリーに見立てて飾りつけしたり。
子どもの年齢や成長によって、いろんな遊び方があるんだなぁと気付かされます。
今、うちの子どもたちがハマっているのは、松ぼっくりに色を塗って「オシャレぼっくり」をつくること!

木の実アートは、自由な発想を形にする喜びを与え、非認知能力の向上にもつながるそうです。
完成した作品を飾れば、達成感とともに自信も芽生えます。
拾う・洗う・作る――そのすべての工程が、子どもたちの感性と創造力を育てる貴重な体験になりますね。

形を観察するだけでも楽しい

松ぼっくりは、よく見るとひとつひとつの鱗片が規則正しく並び、まるでお花のよう。
上から見ると渦を巻くように配置されていて、自然がつくり出した黄金比のような美しさがあります。
子どもたちと一緒に観察してみると、発見や気づきがどんどん広がっていきます。
同じ松の木でも、ひとつひとつ形が違うことにも驚かされますよ。

ぜひ、スギ、ヒマラヤスギ、コウヨウザン、メタセコイアなども探してみてくださいね。

まとめ:木の実を暮らしの中に

外で拾った木の実は、あそび道具になるだけではなく、自然とつながる小さなきっかけにもなります。
どんぐりや松ぼっくりをおうちに迎えるときは、ひと手間のお手入れをすることで、親子で安心&快適に楽しみましょう。
秋の香りとともに、親子で自然を感じる癒しの時間を。
この秋の木の実拾いが、楽しい思い出になりますように。

子どもたちのおかげで、木の実ハカセになりそう。

この記事を書いた人

tokitasoの画像

千葉県

tokitaso

猫とグレーな男の子兄弟ママのカラフルな毎日

児童発達支援士 ラーメン女子検定中級

個人ブロガー歴18年。趣味はラーメン食べ歩き、資格取得、リコーダー。グレーゾーン療育通いの年少&年長兄弟の育児や資格の勉強で得た事をポジティブに発信します

tokitaso:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌