ブログ
自由気ままにEnjoy My Life!

公開

【再訪レポ】高輪ゲートウェイ駅が進化中!子連れ&子鉄に嬉しいスポット

【再訪レポ】高輪ゲートウェイ駅が進化中!子連れ&子鉄に嬉しいスポット

オリンピックに合わせて2020年に開業したJRの新駅「高輪ゲートウェイ」。品川~田町間の再開発エリアの中心にあり、駅そのものも街全体もどんどん進化を続けています。
2025年春には駅前に商業施設「NeWoman」もオープンしてどんどん発展していく駅&周辺。

そして何より隣には高輪車両基地が!電車好きの子どもにはたまらない"子鉄スポット"としてもおすすめの駅です

高輪ゲートウェイ駅が進化していた!

2023年に初めて訪れた時は「きれいな駅だなぁ」と感動したものの、まだ工事中の壁があちこちにあって、まだまだこれから発展していくんだなという印象でした。

今回、久しぶりに再訪してみたら…びっくり!

駅の中に座れる場所がたくさん出来ていて、エキナカでのんびりくつろいでいる方が多くいらっしゃいました!(驚)

子どもと一緒にちょっと休憩したい時、ベンチがすぐに見つかるのは本当にありがたいですよね。
駅全体が明るく広々としていて開放的なので、ベビーカーでもスムーズに移動できる感じです。

木のベンチがあちこちに。
人口芝風のもので覆われているこちらも椅子なんです(驚)

すぐ隣は高輪車両基地

足元から天井までガラス張りの駅構内から"高輪車両基地"の景色が一望できます。
東海道線(高崎線)や常磐線、踊り子など、さまざまな車両が並んで停まっている様子は、子鉄にはたまらない眺め。

将来的には再開発で無くなってしまう予定ですが、今はまだ電車がずらりと並ぶ貴重な景色を楽しめますよ。

右奥に見えるのは、現在工事中の橋。
完成したら、この橋の上から車両基地を見下ろせるのでは…とワクワクしてしまいます。

また、車両基地の向こう側にある「港区立芝浦中央公園」にも、もっと簡単にアクセスできるようになりそうなので、ますます楽しみが広がりますね。

駅構内から見た高輪車両基地
駅構内の木の柱と、その奥に高輪車両基地&工事中の橋

ちなみに駅に出入りする電車は…

駅ホームは、山手線と京浜東北線が出入りしています。
本数が多いので、待ち時間もほとんどなく、飽きずに楽します。

また、すぐ隣には車両基地があるため、タイミングが合えば東海道線(高崎線)などがゆっくり入線してくる様子も見ることも。
思いがけず"レア車両"に会えることもあるので、子鉄にはうれしいポイントです。

山手線と京浜東北線が休みなく着ます。

わたしの"押し"の子鉄スポット

わたしの一押しの子鉄スポットは、駅改札を出て右手(スターバックス方面)へ進んだ先にある階段の近く。
ここにはガラスの柵があり、背の低い小さい子でもしっかり電車を眺められる絶好の場所なんです。(走り回って階段が不安な子には、階段横のスペースにもガラスの柵が続いているのでそこで)

目の前には山手線、その奥に京浜東北線、さらにその向こうには高輪車両基地!
視界いっぱいに電車が広がる、まさに"子鉄パラダイス"のような景色が楽しめます。

おすすめスポットからの眺め。

駅前には商業施設も!

2025年春には駅前に商業施設「NeWoman」もオープンし、子鉄だけでなく親子のお出かけスポットとしてもますます魅力的に。
ランチや休憩場所も充実していて、トイレにもすぐ行けるので安心です。すごく最高!

NeWoman館内も一通り散策してみましたが…、やはり"子鉄がいちばん興奮する眺め"は、駅横の子鉄スポットのほうでした。
あれ以上の場所は見つけられず、正直ちょっと悔しいです(笑)

未来感あふれる駅で電車を間近に眺める体験は
子鉄にとって忘れられないワクワク時間になるはず。
便利さも抜群なので、親にとっても嬉しいスポットです。
ぜひ次のお出かけの候補に入れてみてくださいね!

この記事を書いた人

ゆきの画像

神奈川県

ゆき

自由気ままにEnjoy My Life!

AEAJアロマインストラクター ハンドメイド好き

長男(中2)・次男(小1)の自由すぎる男子に囲まれ孤軍奮闘中。元某化粧品会社美容部員、現アロマインストラクター。子どもとのおでかけが大好きな母です!

ゆき:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌