ブログ
何でも楽しむがモットー!歳の差3人きょうだいのママ

公開

それは突然やってくる…!気をつけるのは体調管理だけじゃない!

それは突然やってくる…!気をつけるのは体調管理だけじゃない!

インフルエンザやコロナなど、現在大流行中ですよね。
手洗い・うがいなど、いつも以上にしっかり行って日頃から対策しておくのは、とても大事です◎
でも…対策しておくのは、それだけではなかった事を痛感!!
良かったら参考にしてくださいね。

我が家にもインフルエンザが!!日頃の対策は、他にもあった!

いざ、家族の誰かがインフルエンザなどに感染してしまった時、自分もウイルスをもらわないように気をつけたり、他の家族にもうつらないようにするのは本当に大変ですよね。

我が家の長男も、つい先日インフルエンザに感染!
みなさんそうだと思いますが、何の前触れもなく突然発熱するんですよね…。
病院へ行き、自宅に帰って来てからはできるだけ長男との接触は避けて隔離するなどして、どうにか1人だけの感染で済みました。

でも…その時に本当に困ったのは自分や家族の「食事」だったんです。
子供が感染しても、子供を置いて行くわけにもいかず買い物にもなかなか行けなかったり…この事は、決して小さい子供に対してだけじゃないんです!

うちの1番上の息子はもう高校2年生ですが、つい先日その息子がインフルエンザに感染しました。
その時に病院からも「できるだけ目を離さないように」と言われました。

病院でいただいた資料

インフルエンザなどに感染した際に、異常行動が稀に起きる事があるかもしれないという事はニュースなどで知っていましたが、今回改めて書面での説明をいただきました。
こういう事が起きる可能性もある為、どの年齢になってもできるだけ目は離さない方がいいんですよね。

まして、自分が感染してしまったら??
食事の支度どころか、買い物すらままなりません。

そこで、痛感したのはやはり「食事の備えだな」ということ。
ゼリードリンクやおかゆ、経口補水液などはもちろんストックしておくべき物ですが、意外と盲点なのは、感染していない人達のご飯についてなんです。
今回、我が家でも家族が感染してその事について思い知らされました。

できるだけ簡単にすぐに出せるものがおすすめ!

病院も混雑していて順番が来るまでかなり待たされたり、予約制でもすぐに呼ばれなかったり……と、どうしても時間がかかってしまうんですよね。
さらに自宅に帰って来ても、着替えや洗濯、消毒したりとか…感染が広がらないようにする為には、やる事がたくさんで本当に時間がかかる…。

そんな中、自分のご飯はどうしても後回しになってしまう…(泣)。
なんなら、家族の夕飯にも時間的に支障が出てしまったりもするので、本当に食事問題は対策しておいて損はないです!

そこで、おすすめしたいのが簡単なご飯のストック。
レンチンするだけのものとか、ご飯にのせるだけで食べられるものなど。
これがあるだけで今回すごく助かりました。

無印良品が種類豊富でおすすめです!

ご飯にかけるだけでOKのカレーや、中華丼、麻婆豆腐、白米に混ぜて炊飯器で炊くだけの混ぜご飯の素や、うどんにかけるだけのうどんスープ類。

レンチンするだけでOKの冷凍系も助かりました!

あとは、ピザやお好み焼き・たこ焼きをした時に、わざと多めに作って冷凍しておくと、これもかなり助かります!(冷凍で売っている物も便利です)
焼きおにぎりや、混ぜご飯をおにぎりにして冷凍しておくのも、チンするだけで簡単に食べられるので、こちらもおすすめです◎

冷凍食品も家族分ストックしておくと、いざという時助かります
IKEAのミートボールもかなりおすすめです(500g/1299円)

こちらのミートボールは油で揚げてあるので、レンチンするだけで食べられます(フライパンで炒めてもOK)。
肉っ気が足りないなぁなど、物足りない時にトッピングとして使ったり、ほうれん草やいんげん、ブロッコリーなどと炒めれば、短時間で簡単に一品作れちゃいます!

保存料などが入っていないのも嬉しいポイントです◎

風邪などが流行し始めたら、しっかり対策しておきましょう!

ニュースなどで流行り始めてきたら、家族や自分のご飯の対策をしておくようにしよう!と今回痛感しました。
「とにかく簡単にできるもの」がおすすめです!

なってからバタバタして改めて思った「食事問題」。
ぜひ事前に対策をして乗り切りましょう!

この記事を書いた人

春川 まゆの画像

埼玉県

春川 まゆ

何でも楽しむがモットー!歳の差3人きょうだいのママ

パン職人 スイミングインストラクター

夫・長男(高2)・長女(中3)・次男(幼稚園年長) 歳の差3人きょうだいのママ。どんな事でも"自分も楽しむ!"をモットーに、毎日楽しみながら頑張っています

春川 まゆ:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌