ブログ
羽田空港マニアなメルカリの達人にもなれるズボラ姉妹ママ。

公開

外国人ウケ抜群!ズボラ我が家にきた留学生たちがどハマりしたご飯はコレ!

外国人ウケ抜群!ズボラ我が家にきた留学生たちがどハマりしたご飯はコレ!

ズボラ日本代表とも言える私ですが、現在もホームステイ受け入れ中。
ありがたいことに「めぐさんの家を希望しています」と声をかけてくれることが増えました。
我が家が良い!と言ってもらえるのはとてもありがたい事。
立地や家族構成はもちろんゲストにとっても重要ですが「なぜうちが良かったの?」と聞くと、口を合わせて言ってくれるのが「食事に柔軟、って口コミを見たよ!」とのこと!笑
食物禁忌の多い国に留学していた私が、一番気をつけている部分です。

日本じゃ普通!が通用しない!?

留学生の受け入れを初めて5年が経ちました。
コロナ禍もあったもののすでに20人近い外国人が我が家でホームステイをしています。
学生をはじめ、中にはタレントや国際会議に参加するお医者さん、すでに日本の寮に住んでるものの日本を体験したい留学生が週末のみやってくる…など、色々な受け入れがありました。

その中でも一番大事にしているのが、コミュニケーションをとりながらの食事。
我が家に来る子たちはみんな「この家に来ると太っちゃうんだよ」と言って帰国します(笑)。

子供達の面倒をよくみてくれる子ばかり

しかし我が家はワンオペ、フルタイム

しかし…2年ほど前から夫は会社に住まなくてはいけなくなりワンオペに。
フルで働く私にとってホームステイの受け入れは以前より明らかに重荷になりました。
「やっぱりやめようかな…」と何度も思いましたが、その度に思い出す我が家に来てくれたみんなの顔。
「ママは私の世界一のママだよ」なんて言ってくれた子もいました。

そんな私を救ってくれたのは令和だからこその「時短アイテム」。
これはもう各企業様に頭を下げに行きたいほど…笑。
中でも今回は、外国人ウケ抜群だった商品の数々をご紹介したいと思います。

お兄ちゃんお姉ちゃんとはすぐに仲良しに

「朝食は抜き」が8割!

驚くことに我が家に来る8割の子達は自分の国でが朝ごはんは食べてないとのこと。
朝は1分でも寝てたい…なんてみんなよく言っていますが、我が家の朝は早い!私も毎日5時起床から始まります。
5時半には布団を干して6時には朝ごはん、7時には片付けをして8時には出発です。
同じ時間に起きて同じ生活がスタート。

朝を抜いた生活をしている子はなかなか食事を受け付けにくい体になっているため、最初は軽くシリアルからスタート。
しかしこれにどハマりする外国人が多々!
「もう一杯欲しい!」「これ買って帰れる?お土産にしたい!」
日本のシリアルの美味しさに感動するのです。
中でも人気が高かったのは、このケロッグのシリーズ。

生活の変化で便秘に悩まされる子が多いので、食物繊維の多いものや糖質オフの表記のものを選ぶようにはしていました。
とはいえ、私もあまり健康に関して詳しい方ではないので表記頼りではあるのですが、ケロッグは有名ホテルとのコラボ商品や、腸内改善、食物繊維に特化しているものが多く、私自身も一緒に楽しみながら食べることができました。
「日本にはこんなヘルシーなシリアルがあるんだよ」とズームで母国の家族に中身を見せて伝える姿が今でも忘れられません。

ドライフルーツがあるとおやつ感覚で楽しめます!
こちらは一番人気が高かった「ブランリッチ」甘さ控えめでヨーグルトと合わせて食べていました

シリアルとの相性も抜群!1度飲んだら病みつきのリッチ感!

こちらはブロガー仲間と「美味しい」と話題になった、カゴメのアーモンドミルク。
いつもスタバに行くと「オーツミルク」に変更する私をみて、「オーツミルクが好きならこっちも試してみて!」とお勧めしてくれた商品。
みなさん、飲んだことありますか?

実は飲むまで「アーモンドミルク」という美味しさの前に、名前すら知らなかったのですが、教えてもらって以来私がどハマり。
ココアをといても濃厚、シリアルと合わせても抜群の美味しさ。
朝が起きられない子は、これだけ飲んでそのまま学校に行く子もいました。
濃厚なコクが特徴。ダイエット中のおやつにも良きです。
しっかりと重たさもありながら低糖質。冷蔵庫にストックしておくと娘たちも喜んで飲んでくれました。

おやつといったらやっぱりあのお店!? 絶対食べたいのは○○

留学生誰しも必ずいう言葉があります。
「日本のスイーツは本当に美味しい…!!!!」
みんなが口を揃えていうその言葉は、海外留学経験がある私にとって納得です。
中でも人気なのはシャトレーゼ。
今では海外展開もしているそうで「僕の国にもあるよ!」と聞くことも増えました。
もちろんみんなのお目当ては…

みんな和のスイーツを食べたがり、あんこを使った商品を毎日のように探して買ってくるのです。
ドラえもんの影響が強いようで「どら焼きってどこで買える?」と聞かれるほど。
あんこはみんなにとって憧れのスイーツなのです。

この時期のあんこといえば…

今我が家で過ごしている留学生が一番ハマっているものは「あんまん」です。彼もまたドラえもんの世界から「あんこ」に憧れを抱き、絶対食べたいと意気込んでいたどら焼きを経由して、あんこの世界に魅了されました。
あんこのようなお菓子はあっても本物のあんこではないんだよ…と話す彼はアメリカ出身で、日本の食文化に興味津々。私がどんな時短料理をしようが「ママすごい!美味しい!」と褒め称えてくれるのです。笑

そんな彼が今ハマっているのがこちら。

「個包装のままレンジでふんわり」というキャッチコピーに目を奪われて私がスーパーで買ってきたのですが、レンチンをはるかに超えた美味しい美味しいあんまんと肉まんが彼の中で大ブームに。
中村屋といえば肉まん!のイメージがありますが、ピザまんやインドカレーまんもあり、チンして気軽に食べられることからおやつや夜食としても我が家の大定番のストックとして活躍してくれています。
学校にレンジがあるとのことで、ランチ用に持って行く日もしばしば。
お友達にもお勧めしているようで、今日はお友達にあげたいと肉まんとあんまんを1つずつ持参して行きました。

日本の商品が会話のきっかけになっていることが嬉しいです

まだまだあります、大好評のあれ!

実は我が家に来る大半の子が宗教による食物禁忌があります。
宗教のこと自体は私もよくわからないのですが、「これとこれとこれは食べられなくて〜」なんていう会話はもう十分に聞いてきました。
中でもイスラム教徒の子が多く、豚肉を口にすることはできません。

そうなると鶏肉、牛肉を選びがちなのですが…「学食で肉を食べたから魚のが良いな」とリクエストが入ることもよくあります。
仕事から帰って魚を焼く…なんて「ホストマザーなんだからやるべきだよ!!」という天使のような囁きと「いやいやそれは無理!刺身でいいだろ」という悪魔のような囁きに惑わされたりもします。

留学生からのリクエストは忙しい中でも面白くてワクワクしちゃう

これさえあれば本格調理

私自身魚料理は大好きで、長女も「今日は魚が良いな」という日も多いのですが、仕事から帰った疲れた私は味のついた魚をホイルの上で焼くのが精一杯。
だったのですが…キユーピーの「鮭のアクアパッツァ」の美味しさに家族全員満場一致で虜に。

これがとんでもない時短に!!
水を入れて魚を入れて冷凍の野菜を入れてこの商品を一つ入れるだけ。
レンジでもできる優れものです。

あまりの感動の美味しさに我が家は週2でこちらを使っています。
かかる時間も経ったの5分ほど。
出来上がりの見栄えも良くそのまま食卓に置けるのも嬉しいところ。

どれだけ助けてもらってるでしょう…

他にも魚にはかなりの助け舟を…

日本の魚の美味しさにも感動する子が多く、「お母さんに食べさせてあげたい」なんて言葉を聞くと胸がギュッとする時もあります。
お国に持って帰れる商品はないのですが、「帰国までにいっぱい食べておきたい!」と言われたのがこの2つ。

まずはサバ缶!缶詰商品のクオリティの高さに驚かれますが、サバ缶の美味しさ、骨まで食べられることへの感動、「これは日本ならではの商品だよ」とみんな声を合わせていってくれます。

中でもマルハニチロのサバ缶は大人気。
サバの脂分も優しく程よく臭みが一切なく食べやすいのがポイントです。
このサバ缶をきっかけに缶詰商品をたくさん扱う居酒屋さんに飲みに行くようになった子もいれば、どの食べ方が一番美味しいかと我が家で研究する子も。
白い白米と合わせてみたり、そのまま食べてみたり…。
一番美味しいとされているのは…

サバサラダ!!
買ってきたキャベツに缶詰とマヨネーズと醤油をかけるだけ。
仕事から帰る時に「サバサラダやっておいて!」と連絡すると、一品作っておいてくれるようになりました。
この日もみんなで美味しくいただきました!

これぞ令和の魚肉ソーセージ!

豚肉が食べられないとウインナーが食べられず…朝ごはんのお供に悩んでいました。
その時に娘がよく小さい頃に食べていたアンパンマンの魚肉ソーセージを思い出しスーパーへ行ってみることに。
すると私が知ってるバリエーションをはるかに超えた魚肉ソーセージが!!
中でも気になる商品を発見!!

こちらもマルハニチロ。
令和の魚肉ソーセージは鉄分まで取れるのか…と驚きました。
鉄分不足で毎月生理開始と同時に貧血を起こしてる私にとってもありがたい一品。
先日までステイしていたインドネシア人の男の子は毎朝ソーセージと卵を焼いて、自分と私にまでプレート作ってくれました。

こんがり焼き目をつけて卵と食べると非常に美味しく、かつての魚肉ソーセージとは比べ物にならないほど。
臭みがなく、毎日食べても飽きないほどです。

「疲れてるのにありがと〜」と洗い物までしてくれて非常に優しい子。
そんな彼はロイズのチョコレートが大のお気に入りで、週末のご褒美にわざわざ百貨店まで出向き私と娘たちにチョコレートを買ってきてくれるのです…。
通年を通して暑いインドネシアには生チョコの文化はなく初めての食感だった様子。
「日本のチョコレートは比べ物にならない美味しさだよ!!!」と言って美味しいチョコレートを毎週末差し出してくれました。

ヨーグルトで一悶着…たどり着いた先のヨーグルトはこちら

実は外国人のみんなの好みが一番分かれるのはヨーグルトだったりもします。
ヨーグルトをめぐり、一悶着起きたこともありました。

我が家は子供達もプレーンヨーグルトが好きで甘いヨーグルトはあまり買わないのですが、アメリカ人の男の子が「一つもらうよ」と言って食べたヨーグルトの甘味のなさに「これ何???賞味期限切れてない??」とパニックに。
「これは砂糖なしのヨーグルトだよ」と言っても、カメラで賞味期限を調べ出す彼。笑
笑い話で済ませましたが「腐ったものを出してきたんじゃないか…」と疑いの目がかかりました…。

プレーンヨーグルトをそのまま食べられない子が多く、フルーツや蜂蜜を入れたがるのですが、そんなおしゃれなものは我が家にはなく…そんな時に目にした商品。これぞヨーグルトを超えたヨーグルトとの出会いでした。

フジッコの「リッチモ」以前からずーっと気になっていたので、スーパーで出会えた際には大感動。何も考えずカゴに入れていました。
900gの大容量ですが、蓋つきでで密閉もできるので心配なし!

クリームのようでねっとり濃厚、しかし重すぎなくてどんどん食べちゃう。
プレーンとは思えないほどのまろやかさです。
このまろやかさが大ヒットして毎朝、毎晩のお供に。
留学生はもちろんのこと、子供達にもお気に入りのヨーグルトとなりました。

買ってきた冷凍ブルーベリーを入れたら高級デザートのようなテイストに。
お友達が来た時のおもてなしにもピッタリです。

時短アイテムのマストオブマストと言ったら

はい、私の長年のお供!
S&Bのシーズニングには何年助けられているでしょう…。
働くママの右手といっても誇張なし。
美味しい味付けが簡単にできるといえば!ですよね!
チキンとの相性が良いものも多く、留学生たちの間でも「お土産にする」と買っていく子もいました。
私が長年自担で料理ができているのも、このような商品が増えたからこそです。

本当にありがたい…!!!

今日はハロウィンパーティー!

さて、最後に紹介するのはこちら!
こちらも時短の神様と言えるような商品ではないでしょうか。

時間と手間がかかるホイップが美味しく出来上がった状態で手に入るなんて…嬉しいことに子供達が大好きなチョコ味も。
留学生たちにも既成の生クリーム文化はあるようなのですが、トーラクのらくらくホイップのお味はやはり格別。
デコレーションしながらつまみ食いが止まりません。
日本語と英語が混じり合いながらのクッキングタイムは特別に楽しくて、とても良い時間となりました。

今夜はハロウィンパーティー!留学生にとっても特別な時間になること間違いなしです。

ひとくちケーキをたっくさん製作中

留学生にとって日本での勉強時間は本当に特別。
その中で縁があって我が家に来てくれたからこそ、「いそがしい」を理由に粗末にできない時間だからこそ、時短テクニックを使って美味しいものをどんどん思い出に残していってほしいものです。

※ホームステイの子達には、許可をもらい撮影・掲載しています

みんなからの「これ買って帰りたい」の言葉を聞くたびに、幸せな気持ちになります。

この記事を書いた人

めぐの画像

神奈川県

めぐ

羽田空港マニアなメルカリの達人にもなれるズボラ姉妹ママ。

羽田空港マニア主婦

大好きな地元横浜から留学生受け入れ記録やマニア目線の空港情報、ズボラな生き様を発信しています。
食べることより寝ることより旅が好きです!

めぐ:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌