ブログ
何でも楽しむがモットー!歳の差3人きょうだいのママ

公開

この贅沢体験が1,000円は安い!動く茶室!?特別イベント「綾鷹ヒトクチヒトイキ旅」に参加して来ましたー!

この贅沢体験が1,000円は安い!動く茶室!?特別イベント「綾鷹ヒトクチヒトイキ旅」に参加して来ましたー!

「綾鷹」の、秋のおでかけを楽しむイベント「綾鷹 ヒトクチヒトイキ旅」の運行開始記念PRイベントに&あんふぁん編集部にお声かけいただき特別に参加してきました!

一足先にバスツアーを体験したロッチの中岡さん、コカドさん、足立梨花さん達も駆けつけ、その時のお話を聞いたりとっても楽しいイベントでした。

私も「綾鷹」デザインの綺麗な緑色の二階建てバスにも実際に乗って、東京の“ヒトイキスポット”を巡って来ました!

その様子をレポートします!

PRイベントの内容

イベントでは、3人が綾鷹をモチーフにしたバスツアーを体験した時の様子やお話を楽しく聞きました!
緑茶をイメージしたカラーの衣装で「お茶の妖精」みたい!と司会者の方がコメント。
2人とも素敵な緑の衣装で、本当にその通りでした!

足立さんは「写真を撮りたくなる場所が多い!外装も内装もおしゃれで映える写真が撮れる」と、ツアー中は写真を撮りまくっていたそうです。

中岡さんも「"綾鷹"って空間の一つのデザインになるんだって思いました」と、コメント。これには足立さんも「さすが妖精さん!」と褒めていて、笑いを誘っていました!

その後は中岡さんと足立さんとで、「綾鷹ヒトクチヒトイキ表情対決」コーナー!

足立梨花さん、めちゃくちゃ可愛かったです!

仕事用とプライベート用の2バージョンを披露した足立さんが勝利!

とっても楽しいPRイベントでした!

この後は、私も実際にバスツアーに参加してきました!

わくわくします!

まるで動く茶室!オシャレなバスでかわいい!

目を引くきれいな緑色で、遠くからでも目立ちます!

その名も「綾鷹ヒトクチヒトイキ旅バスツアー」。

2025年春には、渋谷に期間限定で「ヒトクチヒトイキ茶室」が登場したそうです。

混雑しがちな秋の街中でも、一息つきながら移動を楽しめるように設計された期間限定のバスツアー。

上の写真の2階建で“綾鷹バス”で、表参道~赤坂の水辺~赤坂迎賓館~外苑いちょう並木、という都内の紅葉スポットをめぐる内容のツアーです。



【開催概要】
・開催日程→2025年11月1日(土)〜11月24日(月・祝日)の土日・祝日のみ開催
※13歳以上の方がご乗車可能(13歳未満は保護者同伴であれば参加可能)
・体験時間→約1時間
・参加費→1,000円

入り口を入るとすぐに2階へ行く階段が!
レトロですごくかわいい車内。
生花も飾ってあって、とっても素敵でした!

和モダンを基調とした落ち着きのある車内空間で、ソファーの色も優しい綾鷹カラーでした!

足立さんの言う通り、たくさん写真を撮りたくなります!

和菓子と「綾鷹」がバス車内で楽しめちゃう!

こちらのバスツアーは、ただ風景を眺めるだけではありません!

車内では、綾鷹と素敵な和菓子も振る舞われます。


お茶と和菓子をいただきながら、紅葉スポットをバスで巡るなんて、贅沢過ぎます!

お弁当箱のような箱の中に和菓子が入っていました。

知る人ぞ知る、綾鷹の歴史

ペットボトルのお茶として、すっかりおなじみの「綾鷹」。

綾鷹は「急須で淹れた一杯目のような味わいを、手軽に楽しんでほしい」という想いから生まれたお茶。

開発には上林春松本店が携わっているそうで、この上林春松本店、実は450年以上の歴史があり、将軍家御用達の“お茶師”という役割を担ってきた老舗中の老舗なんだそうです!

そんな上林春松本店が選び抜いた抹茶と茶葉を加え、「合組(ごうぐみ)」という伝統技法を使って仕上げたのが綾鷹なんです。

綾鷹を口に含んだ瞬間に広がる、深~い旨味と軽やかな後味は「たしかに深みがあるし、さっぱりとしている!」と、とても飲みやすいです。

気になる和菓子の内容は?

坂本紫穂さん監修の和菓子で、箱の中を見てみると…

「綾鷹」が大切にしている想い「ヒトクチ、ヒトイキ。自分のリズムでいこう。」

一口ふくむお茶が、まるで“淹れたて一杯目”のような味わいで、本来の自分らしさを取り戻すきっかけになる。
今回の企画もそんなコンセプトに沿って作られているそうです。

さらに、車内ではバスガイドとして、VTuberの「儒烏風亭らでん(じゅうふうてい らでん)」さんが窓から見える東京を解説!

文化や芸術に造詣の深い儒烏風亭らでんさんが、ヒトイキつけるスポットを紹介したり、「綾鷹」にまつわるトークをとってもかわいい声でしてくれて、耳でもヒトクチヒトイキ旅を満喫できます。

和菓子は3つ入っていて、こちらは『芋ふくさ』

『芋ふくさ』
ふんわりとした赤紫の皮でさつま芋餡をくるりと巻いてあり、焼き芋に見立てた和菓子でした。

和菓子を一口食べて、綾鷹を飲む…
合う!

こちらは『実り(みのり)』

『実り(みのり)』
栗をたっぷり使った栗餡を黄身餡で包み、しっとりと蒸し上げた時雨(しぐれ)です。

綾鷹色の抹茶餡が程よい苦味でアクセントになっていました!

またまた一口食べて綾鷹を飲む……
これまた合う!!

こちらは『錦秋』

『錦秋』
色付く秋の葉が琥珀糖でとってもかわいかったです!

カラフルで、見た目にも可愛かったです。

和菓子を食べて、綾鷹を一口飲む……
本当にどれも合う!


季節を感じる和菓子と一緒に綾鷹を飲みながら、ヒトクチヒトイキ旅。

ますます綾鷹が好きになりました!

車窓からは、都内の色々なスポットが見られました。

二階建てバスで、目線が高いので普段目にしている景色とは全く別世界!
こうも変わるんだ?!と、驚きました。

迎賓館
外苑いちょう並木
国立競技場
いちょうは、緑から黄色に変わり始めていてとても綺麗でした!

バスの乗車時間は、約1時間。
あっという間にツアーは終わってしまいましたが、のんびりヒトイキつけて、リフレッシュ出来ました!

儒鳥風亭らでんさんの楽しいアナウンスで、おひとりでの参加もおすすめです。

もっと乗っていたかったなぁ。
こんな感じのコースを巡りました。

人気のバスツアーは現在満席! ですが、追加枠や空きが出ることも?

人気のこちらのバスツアーの受付は、残念ながら現在予約枠は満席に。

ですが、キャンセル待ち登録ができます!
特設サイトで事前に必要事項を登録すると、追加枠や空きが出れば、随時ご案内メールが入るそうです。

電車でも“ヒトクチ、ヒトイギ”の旅が楽しめる!

なんと、電車の中でもホッと一息をつけるコンテンツを綾鷹は発信中!


東京・山手線、
大阪・JR西日本 環状線
愛知・名古屋市営地下鉄 東山線

この3つの路線を舞台に、人気VTuber『儒鳥風亭らでん』さんがナビゲートするYouTube上のガイドツアーなんです。

このコンテンツは、それぞれの街に点在する”ヒトイキスポット"を儒鳥風亭らでんさんが自身の体験も交えながら紹介するというもの。

思わず人に話したくなる綾鷹の歴史や美味しさに関するトリビア的な情報もあります!

YouTube上の動画なので、もちろん誰でもアクセス可能。
ぜひ視聴してみてくださいね。

とっても素敵な贅沢体験が出来る
綾鷹ヒトクチヒトイキ旅の
バスツアー
おすすめなので、ぜひチェック
してみてくださいね!

この記事を書いた人

春川 まゆの画像

埼玉県

春川 まゆ

何でも楽しむがモットー!歳の差3人きょうだいのママ

パン職人 スイミングインストラクター

夫・長男(高2)・長女(中3)・次男(幼稚園年長) 歳の差3人きょうだいのママ。どんな事でも"自分も楽しむ!"をモットーに、毎日楽しみながら頑張っています

春川 まゆ:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌