ブログ
三学年差姉弟ママ。スキマ時間のゆるやか知育で世界を広げたい

更新

【都内】全部無料!!遊べて学べるスポット3選!科学も、歴史も、体験も

【都内】全部無料!!遊べて学べるスポット3選!科学も、歴史も、体験も

都内にある、遊べて学べる無料スポット!
たくさんありますよね。

1.ガスについて遊びながら学べるスポット!映え写真も撮れちゃう?!

今回行ったのは、豊洲にあるがすてなーに ガスの科学館
東京メトロ有楽町線・ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩6分にあり、
ガスについて、遊びながら学べる東京ガスの体験施設です。

くじらみたいな、不思議な形をした建物を目指しますよー☆
尚、写真のブログ掲載についてはすべて許可をいただいております♪

がすてなーにの「す」が「?」に、
「に」が「!」になってます。

ガスって、どんなとこでとれるんだろう、どうやって運ばれるのかなといった「ガス」に関することはもちろん、
電気やエコに関しての展示もたくさん。エネルギーとして使った先にある環境のこと、地球のこと、などなど
遊んで体験しながら学ぶことができるんです。

【フードマイレージ】など、日ごろ意識したことのない言葉も出てきて大人も勉強になりました。

1日2回、ホールでのクイズ大会が開催されるんですが
これが挙手制ではなくボタンで回答、さらに回答率やランキングまで発表される本格的なクイズ大会で
子供たちは超本気。笑
かなり盛り上がりました。

中でも一番興奮していたのがコチラ

ガスが入ったシャボン玉にバーナーで火を飛ばすと
シャボン玉が大炎上する!という仕組みです。

ほかにも炎色反応の実験や酸素を入れるとどう炎の形が変化するか、などなど
家では絶対にできない火の実験を体験することができました。

屋上はちょっとした芝生の公園になっていて、良い眺め!
ただくつろげるだけではなく、芝生があることで夏は建物に熱が伝わりにくく、冬は熱が逃げにくくなり
省エネになる、という仕組みになっています。

2.テレビの歴史を学びながら、楽しく体験!

お次は神谷町、愛宕神社のそばにある
NHK放送博物館
日比谷線「神谷町駅」から徒歩8分くらいのところにあります。

こちら、館内の撮影は個人で楽しむのみということでしたので写真は割愛しますが、
日本でラジオ放送が始まった1925年に、その電波が初めて発信された場所である愛宕山に建てられた
ラジオ、白黒のテレビ放送、カラー放送、地デジ、そして8Kスーパーハイビジョンといった現在に至るまでの放送に関するたくさんの資料を展示した博物館です。
テレビの歴史や報道の歴史など、大人でも勉強になる展示はもちろん、
効果音の出し方に実際にチャレンジしてみたり
アナウンサーや天気予報士気分を味わえる、体験スタジオに入ったりすることもできるんです♪
テレビ画面を作る光の三原色の原理やブルーバックのスタジオなどなど
小さな子から小学生以上の子供まで、みんなが楽しめる施設になっています。

3.”都会の真ん中で科学にふれる” みなと科学館

最後に、東京タワーから少し歩いたところにある
みなと科学館をご紹介。

日比谷線「神谷町駅」から徒歩5分、
「虎ノ門ヒルズ駅」からは徒歩4分という立地にあり、
「都会の真ん中で科学にふれる」というだけあって
ビル群のど真ん中にある、一見区役所の支所かな?というようなシンプルな建物なんですが
2階建てのフロアにみっちりと「科学」が詰まっており、
大型映像装置を使った体験型の展示コーナーや、プラネタリウムまであるかなり充実した施設!
ちなみに1階が科学館、2階が気象科学館とプラネタリウムになっていて、プラネタリウムのみ有料、あとの展示は無料です。

時間を忘れて楽しんじゃう!都会の中にある「科学」って?

この科学館最大の特徴というと「普段の生活の中にある科学」がテーマになっているという点。
「しぜん」「まち」「うみ」「わたし」という4つのテーマで、身近にある科学に触れることができるんです。

「しぜん」のコーナーでは近隣で見つけることのできる生き物の観察や
木々が種を飛ばすための工夫を見ることができました。

「うみ」コーナーでは水流シミュレーター体験をすることも!

自分の体を使って、川の中で水の流れがはやいのはどの位置なのかを考えながらゴールを目指すのが面白い♪

「まち」の展示では空中散歩を体験。
いつもは見上げる東京タワーも、高いビル群も、はるか下にあるのが不思議な感じ。

ほかにも発電やおもりを持ち上げる展示、吊り橋を作る体験、ペットボトルから早く水を出す実験など
身近にある「科学」に触れられるちょっとした実験がたくさんあり、時間を忘れて遊び倒しました。

(これ、なかなか難しいんですよ…!)

「じぶん」のコーナーでは
筋肉の動き方や反射、聴覚など自分の体について考える展示がたくさん。
そう、最も身近にある「科学」とは、自分の体だったんですね。

息子はこの動物と足のはやさを競う体験コーナーが一番楽しかったそうです。

2階にある気象科学館では大雨や地震といった自然災害について体験しながら防災、減災を学ぶことができるという施設。
雨量計や台風ができる仕組みなど、家では絶対できない科学実験を実際に目にすることができます。

こちらは津波のシミュレーター。↓

詳しい展示についてはぜひこちらを見てみてくださいね♪

意外なところに遊べて学べるスポットがたくさん♪
週末に、振替休日に、長期休みに、と
ぜひ足を運んでみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。
Have a nice day!

この記事を書いた人

mizuhoの画像

東京都

mizuho

三学年差姉弟ママ。スキマ時間のゆるやか知育で世界を広げたい

パートワーママ

夫、娘、息子&おばあちゃん犬と暮らしています。激狭庭に15種を超えるバラを育てるロザリアン。特技は早起き!ゆるくてお金をかけない知育を子供達と楽しんでいます。

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌