ブログ
何でも楽しむがモットー!歳の差3人きょうだいのママ

公開

今しか買えない川越限定柄!【無印良品】世界中で埼玉県川越の2店舗だけで販売中の靴下

今しか買えない川越限定柄!【無印良品】世界中で埼玉県川越の2店舗だけで販売中の靴下

無印良品で販売されている、「足なり直角靴下」。
履きやすくて人気の「足なり直角靴下」ですが、大体の商品は無地で販売されています。
ところが、埼玉県川越の2店舗限定でとっても素敵なストライプ柄の靴下が販売されているんです!
期間限定販売で、ここでしか買えないレア商品でおすすめです!!

【無印良品】埼玉県川越地区限定商品!

埼玉県川越市の無印良品2店舗限定・数量限定で「足なり直角 川越唐桟柄靴下(川越限定)」が販売中なんです。

こちらがその限定柄です!

足のカタチに自然な角度の「足なり直角靴下」。
一般的に売られている靴下のほとんどは、その角度が120度でできていますが、無印良品の「足なり直角靴下」はその名の通り90度の直角なんです。

川越駅にある、"アトレマルヒロ35周年"を記念して、さつまいも・小江戸など川越由来のモノ・コトを唐桟をイメージしたストライプに変換し、川越地区限定で製品化!

世界の無印良品ですが、川越でしか販売しない「コエド川越」をイメージした限定力ラー(全5色)の靴下なんです!

私はこの3足を購入しました!

販売期間は、2025年10月6日(月)〜2025年12月31日(水)。
※数量限定の販売

サイズは2種類で、レディース23cm〜25cmと、メンズ25cm〜27cm。

価格はどちらのサイズも1足390円。 3足で990円

ネーミングがかわいい!カラーの種類を紹介!

全て川越伝統織物の川越唐桟(とうざん)をイメージしたデザイン。

唐桟とは…
細手の綿糸を用いた平織で、細かな縦縞模様が特徴の一つとされています。
極めて細い双糸で平織りすることで、木綿でありながら絹のような風合いを持つことが特徴。

川越唐桟は、埼玉県川越市の唐桟織。
細い木綿糸で縦横に織った唐桟織のうち、川越商人が江戸時代後期に扱ったもので、川唐(かわとう)の略称でも知られています。
「シックで粋な縞模様」と称され、各地の唐桟の中で最も盛んであったとされています。

こちらは、「紫いも(パープル)」をイメージしたカラー

川越といえばさつまいもをイメージされる方も多いのではないでしょうか??

当時江戸の町で焼き芋が大ヒットしたのをきっかけに、近隣の農家ではさつまいもの栽培が盛んになったそうです。中でも、川越のさつまいもは質が良く高級品とされていました。
江戸と新河岸川で結ばれている川越には、陸での運搬に不向きなさつまいもを船で輸送できるというメリットもありました。これらの理由から、いつしか川越はさつまいもの大産地となっていったそうです。

美しい縦縞模様です
こちらは、山車(レンガ)のカラー

江戸時代から350年以上つづく、歴史あるお祭り「川越祭り」。
絢爛豪華な山車が向かい合い、囃子を奏でる「曳っかわせ(ひっかわせ)」が、川越祭り最大の見どころです。

山車には黒や赤の漆が塗られ、金箔も使われるそうです。
こちらの靴下は、彩りがきれいな川越まつりの「山車」をイメージしたそうです。

こちらは、「小江戸(ブラウン)」カラー

江戸時代初期から「時」を告げてきた小江戸川越のシンボル「時の鐘」。
午前6時・正午・午後3時・午後6時に鳴る鐘の音は、今も変わらず蔵造りの街並みに時を告げています。
そんな川越のシンボル「小江戸」の時の鐘をイメージしたそうです。

他にも、マスタードカラーの「さつまいも」と、川越の「蔵造り」の街並みをイメージしたブラックカラーの「蔵造り」もありました!

全部で5色展開で、どれも素敵です。
カラーのイメージを知れば知る程、全部欲しくなりますよ!

買えるのは、埼玉県川越の2店舗だけ!

川越の2店舗限定で販売されていて、この2店舗でしか手に入りません!

・無印良品 アトレ川越
埼玉県川越市脇田町105 アトレマルヒロ6F
(東武東上線川越駅東口から徒歩1分)

・無印良品 本川越ペペ
埼玉県川越市新富町1-22 西武本川越ペペ1F
(西武新宿線「本川越駅」下車すぐ/東武東上線「川越市駅」下車徒歩7分)

数量限定で、2025年12月31日までの販売予定です!

小江戸観光や川越に遊びに来た記念など、お土産にも最適ですよ!
おすすめなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

この記事を書いた人

春川 まゆの画像

埼玉県

春川 まゆ

何でも楽しむがモットー!歳の差3人きょうだいのママ

パン職人 スイミングインストラクター

夫・長男(高2)・長女(中3)・次男(幼稚園年長) 歳の差3人きょうだいのママ。どんな事でも"自分も楽しむ!"をモットーに、毎日楽しみながら頑張っています

春川 まゆ:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌