ブログ
時短社員で働く、0歳と2歳の姉妹ママです!(育休中)

公開

大後悔…もっと早く買えばよかった!エルゴとコニーの抱っこ紐、実際に使って感じたこと!

大後悔…もっと早く買えばよかった!エルゴとコニーの抱っこ紐、実際に使って感じたこと!

我が家は長女が生まれた2年前にエルゴの抱っこ紐を購入し、その1つを使い続けていたのですが、8月に次女を出産したタイミングで新しくコニーの抱っこ紐を追加購入しました。
結論、エルゴもなくてはならない抱っこ紐に変わりないのですが、コニーの方もすごく良く、もっと早く2個持ちしておけばよかった…と感じています。そこで私が感じたメリット・デメリットをお話したいと思います!

エルゴ抱っこ紐のメリット・デメリット

我が家が持っているエルゴの抱っこ紐は【OMNI Breeze(オムニブリーズ) 3万3990円】なのですが、長女の時に使っている際、私はメリット・デメリットを以下のように感じていました。

メリット:
・装着も取り外しも簡単
→ 抱っこ紐で寝ている赤ちゃんを布団に寝かす際に、簡単に取り外せるので起こさず寝かせることができるのが個人的には推しポイント
・肩、腰ベルトがしっかりしていて、長時間の使用がしやすい
・新生児から幼児期まで使える(長期間の使用が可能)
・対面抱っこ、外向き抱っこ、おんぶとシーンに合わせて使い方を変えられる

デメリット:
・値段が少し高め
・たたむ際にかさばる
・新生児〜生後3ヶ月くらいまでは抱っこされている時の体勢が気になる
→ まだ首や体が安定していない時期は、抱っこの際に赤ちゃんが反った姿勢になりやすく、体の丸まり方や姿勢が気になることがありました
・ガッチリした作りなので、対面抱っこの時期は特に家事をしづらい感覚がある

エルゴも嬉しいメリットがたくさんなのですが、長女で使っていた時に私が気になっていたのが、新生児〜生後3ヶ月頃に抱っこされた際の体勢と、前向き抱っこ時の家事のしにくさです。そのため、次女が生まれたタイミングで、私が特にデメリットに感じていた部分を補いたいなと思いコニーを購入しました。

最近の我が家では、長時間外出する際にエルゴを使うことが多いです。長時間の外出は抱っこ紐をつける時間も長くなるので、腰や肩に負担のかかりにくいエルゴを選んでいます。今後また次女の腰が座るようになったら、前向き抱っこやおんぶもできるようになるので、エルゴを使うシーンも増えてくるのかなと思っています。

エルゴのOMNI Breeze(オムニブリーズ)
前向き抱っこができると写真を撮る時も撮る時も赤ちゃんの顔が見えるのが嬉しい!
おんぶができるとができると家事の際に便利!

コニー抱っこ紐のメリット・デメリット

我が家では次女が生まれたタイミングで【FLEX AirMesh(TM) 7280円】を追加購入しました。使い始めて約3ヶ月経ちますが、本当に買ってよかったです!

メリット:
・とにかく軽い
・コンパクトにたためて荷物になりにくい
・新生児から生後3ヶ月くらいの赤ちゃん安心して使える
・赤ちゃんとの密着感が良い
・赤ちゃんに負担が少ない体勢で抱っこできる

デメリット:
・装着に慣れるまで時間がかかる
・しっかりしたサポートが少ない気がする
・使用できる期間が短い

慣れれば簡単に装着ができたのですが、私は慣れるまでに少し時間がかかってしまい、初めは装着に時間をかけていました(汗)。
ただ、本当に買ってよかったと思います!そう思う一番の理由は、寝かしつけが本当に楽になったことです。赤ちゃんと密着でき、体勢も丸い状態で抱っこできるので、赤ちゃんが安心してくれるのか、すぐに寝てくれることが断然多くなった気がします。エルゴでは泣き止んでくれない時に、コニーに変えるとすぐに泣き止んでくれることも結構あり、寝かしつける時間もかなり削減できました。また、素材が布なのでスマートに抱っこでき、エルゴよりも家事がしやすく助かっています。

パーツが複数あります!
布生地なのでコンパクトに収納できて持ち運びしやすい

エルゴとコニーの抱っこ紐は、それぞれの苦手を補う最強コンビ!

我が家では、長時間の外出で肩・腰の負担を減らしたい時や、しっかりと赤ちゃんを抱っこしたい時は、サポートがしっかりしていて作りもガッチリしているエルゴを。家で家事をする際や寝かしつけをしたい時は、柔らかく赤ちゃんを包み込めるコニーを、というように使い分けるようになりました。

以前は2個も抱っこ紐はいらないと思っていましたが、これらの抱っこ紐の2個持ちを経験したら、もう以前には戻れないです(笑)。それぞれメリット・デメリットありますが、この2つは「それぞれの苦手を補う最強コンビ!」と感じました。

エルゴとコニーの抱っこ紐は、それぞれの苦手を補う最強コンビ!

この記事を書いた人

まり子の画像

千葉県

まり子

時短社員で働く、0歳と2歳の姉妹ママです!(育休中)

チャイルドカウンセラー 家族療法カウンセラー

時短社員として働きながら、0歳と2歳の姉妹を育てるママです!(育休中)
おでかけ、ディズニーが好きです。

まり子:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌