ブログ
紅茶を毎日飲む、転勤族1児の母です。

公開

柿50個届いた…我が家の捌き術、日持ち&加工しやすく大変身!

柿50個届いた…我が家の捌き術、日持ち&加工しやすく大変身!

わたしと娘宛に祖母の家から柿が50個届きました。(夫は食べません!)さすがに50は…お裾分けするにも人脈が足りないので、まずは家で消費しよう!と頑張ったエピソードをご紹介します。

スライスして乾かせ!

参考にしたのはこちらのレシピ

1回でできる分量が柿2個分、というのが、50個手元にあるわたしにとっては「効率悪いな…」と思ったのですが。意外や意外、パクパク食べられるヘルシーおつまみに大変身!地味過ぎる作業を繰り返すことで、巷で出回るドライフルーツが高価で少量なのがよく理解できました。

before
after

ジャムだジャムだ〜!

参考にしたのはこちらのレシピ

こちらも使用する柿が2個ってわたしにとって微々たる量…というわけで、柿12個で作りました。そしてこれまで何度もジャムを作ってきた経験を活かして、水を使わないレシピにチャレンジ!自己流でやってみたらとても美味しくできたのでご紹介します。

1)角切りにした柿に記載分量の砂糖を混ぜ込んで一晩置く
2)柿の水分がある程度出たところでお鍋へ
3)レモン汁を足して、煮詰める

一晩置くだけで、こんなに果汁が出ました

柑橘系のジャムではとろみ出しに種を使うので、柿でも効果があるか試してみました。完成した味は、爽やかで高級なはちみつ風味!1時間ほど煮込んだので、柿もトロトロになって美味しかったです。娘もぺろりでした。長く楽しみたいので、半分は冷凍保存しました。
※冷凍保存する場合は密閉し、早めに食べ切ることをおすすめします。

当然、そのままでもいただく

やはり満腹感を得るには、そのままが一番。ただ、気づいたときにはブヨブヨ…と傷みやすいので、食べきれない場合は早めに加工するのが安心だと感じました。今回ご紹介したいずれのレシピも、ある程度硬さが残るほうが作りやすかったです。

まとめ

さて、ドライフルーツに8個、ジャムに12個、そのままいただいたのが5個、残り25個になりました。

また作るとしたらジャムかな…と思いつつ、一旦わたしの狭い人脈に頼ることにします。需要と供給のバランスが崩れがちな柿ですが、鮮度命だからこそ、この季節にしかできないレシピをぜひ参考になさってください。

この記事を書いた人

どんぐり子の画像

千葉県

どんぐり子

紅茶を毎日飲む、転勤族1児の母です。

野菜ソムリエ ハンドメイド

手狭賃貸の快適さと体力消費術を追い求めて早5年。四国、山陰、関東と現在3拠点目!
「あるもの暮らし」を心がけ、お金のかからない自然物や施設をこよなく愛しています。

どんぐり子:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌