公開 :
【こどもあるある・初遠足】年少息子、どんぐり愛が止まらない!ママ友と大爆笑した話

年少息子の初遠足。息子のワクワク感とは反して、私は「全部1人でできるの?」と心配でドキドキ(汗)帰宅後の息子の行動が面白すぎたので、聞いてください。お子さんの初めての遠足はいかがでしたか?
私の前日の心配
悩みのタネは、お弁当どうするか問題。幼稚園からは、『少なめの量でピックでさせる簡単なもの』という指定あり。
せっかくだから、『かわいく、彩り良くしてあげたい』そんな母の思いをよそに、息子の大好物達は全て茶色…。何とかみかん缶とカニカマに助けられ、色を入れる事に成功。
毎日お弁当を作っている方、本当に尊敬します。1日だけでもこんなにしんどいとは(汗)
息子の前日の心配
・おやつ交換ができるか
・どんぐりを持ち帰れるのか
息子はずっとそればかりを気にしていたようで、何度も確認されました(笑)心配事が子供らしすぎて、思わず笑ってしまいました。
おうち遠足のリハーサル
1.レジャーシートを敷く→畳む。
2.弁当箱の蓋をあける練習
3.おやつ用ジップロックの開け方、ゴミの持ち帰り方の確認
これができれば当日は困らないだろうと思い、軽くリハーサルしてみました。「シートのこの部分にお弁当を置いて、ボクはここに座るんだ〜!」と息子もノリノリ。
お迎えにいくと…
息子の歩き方がまるでロボット(笑)
「え、どうしたの?」
「内緒でどんぐり持ち帰ってきたの(満面の笑み)先生にはバレてない!」
そう言って靴と靴下を脱ぐと…大量のどんぐりがポロポロ(笑)
さらにリュックからも発掘され、ママ友と大爆笑。お友達とどんぐり交換をしながら帰ってきたようです。

令和の遠足事情
「お弁当のおかず交換・おやつ交換」が定番…と思いきや、先生から「アレルギーがあるかもしれないので、食べるものは自分の物だけ!」と説明があったようで、息子のお菓子交換の夢は叶わず。
しかし、食物アレルギーを小さいうちからしっかり伝えてくれる先生方には感謝!
おまけ
どんぐり事件だけでは終わらず…(笑)
お弁当箱の蓋を破壊してきた息子。パーツが欠けたのでお弁当箱は新調となりました(トホホ)先生に開けてもらったと言っていましたが、真相は闇の中…(笑)

まとめ
遠足に行った息子は、少しだけ成長して見えました。子どもの「初めて」はどれも心に残りますね。本人が楽しそうなら万事OK。空っぽのお弁当箱とおやつ袋を嬉しそうに見せてくれた姿に、一安心。
お子さんの遠足はいかがでしたでしょうか?
全てがいい思い出
初遠足は親子共に大満足


























