更新 :
もっと早く知りたかった!子どもの食事後の片付けがコレで楽になりました

こんにちは!子どもたちの食事後の片付けってすごく大変ですよね。我が家は口周りや手は汚れ、テーブルの上はお皿から飛び出たご飯や食べカス、さらに床にも落ちている始末。その度に、お口や手を拭く用のタオル、テーブルを拭く台ふきん、床の掃き掃除、床のスープや飲み物の垂れこぼした跡を拭き取りなど…毎食後に用途分けしたタオルを用意するのも億劫でした。最近、【スコッティ ファイン 洗って使えるペーパータオル】を使い始めて、この食事後の掃除のストレスがかなり軽減したので紹介していきます。
しっかり丈夫!何度か洗っても使うことができる
この【スコッティ ファイン 洗って使えるペーパータオル】という名前の通り、洗って使えるんです!
普通、ペーパータオルってお水がかかると、しなしなになったり、破れたりしちゃいますよね。ましてや、洗ったりしたら粉々になっちゃうことも。このペーパータオルは軽く洗っても、全然破れたりもしないのです。
なので、朝に軽く水気を含ませてこのペーパータオルをテーブルに用意します。食べてる時の手についた汚れや、食べ終わった後に口を拭き取ります。拭き取った後、軽く水洗いしてよく絞り、今まで台ふきんでテーブルを拭いていましたが、そのままこのペーパータオルで拭きます。最後に床は状況により掃き掃除→床拭きという感じで、この1枚済むようになりました。

ひっぱっても破れない!
どれだけ丈夫かというと、普通にシートをひっぱっても伸びて破れません。ガシガシと力を使うような場所の掃除などでも破れたりせず、紙の繊維も残りずらそうです。個人的にトイレ掃除用のシートなどは、紙の繊維がポロポロ残るイメージがあり、気になりつつも使い続けているのですが、このシートで掃除するのもいいなと思っています。

使い終わったら、捨てられるので衛生的!
今まではタオルを使っていたので、洗ってはまた使うの繰り返しでした。台ふきんや床用のタオルなどは、しっかり洗っていても汚れや臭いも気になったりして保管場所にも悩んでいました。これはペーパータオルなので、使い倒してポイっと捨てられちゃうんです。口周りについたケチャップやソースなどタオルに染み込むと中々落ちなくてストレスでしたが、コレは使い終わったら捨てられるので、気持ち的にもとても楽になりました。
1ロール70カット使えて、240×275mmのシートなので大きく使いやすいです。なんとフローリングワイパーの拭きあげ用にもシートを付け替えてできる大きさなので、この方法で私も床の拭きあげで部屋の各所を年末の大掃除にかけて使い倒したいなって思っています。もちろん野菜の水切りや、掃除にもガンガン使えそうなので、新しい使用方法を見つけるのも楽しみです。

使ってみると良さを実感できると思うので、ぜひ使ってみてください!


























