ブログ
6歳差姉妹のママ。自分が笑顔でいられる子育てを模索中!

公開

「BABEL no TOH」ドームが暑すぎた!混雑・暑さ・光演出で体調を崩した私の実体験レポ

「BABEL no TOH」ドームが暑すぎた!混雑・暑さ・光演出で体調を崩した私の実体験レポ

2025年11月9日、みずほPayPayドーム福岡で開催されたMrs. GREEN APPLEのDOME TOUR 2025 “BABEL no TOH”に参戦してきました!

ドーム内で予想外のことが起こりました。ドームの場所は異なっても中の状況はさほど変わらないと思うので、ネタバレのない範囲でレポしたいと思います。
実は私、少し体調を崩して退席したんです…。

ドームの気温

まず、入場ゲートから入った通路も座席の通路も人で溢れていて、かき分けられないほど密集していました。人酔いしそうでした…。

ドーム内の座席の気温ですが、とにかく暑い!私はスタンド席のど真ん中だったのですが、もわーんとした空気が漂っていました。カーディガンの下に半袖Tを着ていたのですが、ドーム内では終始半袖で過ごしました。

ただし、スタンドの上の方の端の席の方は送風機が近くにあって寒かったそうです。なので、どうなってもいいように「半袖+防寒」の二刀流が安心です!

トイレ問題

ドームの外のトイレも内のトイレも、とにかく並んでいます。
私のオススメはドームの外で済ませておくこと。

ドーム内の通路は、入場してくる人・トイレの列・飲食物を買う列など、何の列なのか見分けがつかないほどでした。
私は前に並んでいた方が「ここ、トイレですよ」と教えてくださったので助かりましたが、それでも30分くらいは待ったかもしれません。

あとは公演中、曲の間にギター装着待ちやMCなど行けるタイミングがあると思うので、そこを狙うのもオススメです。

飲食店問題

ドーム内の飲食店も大行列!
バビロンアップルソーダも、どこが列なのか分からないほど並んでいました。
ドームによって異なるかもですが、アリーナ席は飲食物持ち込み禁止で、バビロンアップルソーダを席に持ち込めず、みなさん通路で急いで飲まれていました。

そして個人的に困った事件。
暑さか人酔いなのか、私は熱中症っぽくなってしまい、ペットボトルの水を飲み干してしまって、公演中にドリンクを買いに退席しました。しかし、ペットボトルを売っていたお店はすべて閉店…。

唯一開いていたケンタッキーまで行きましたが、アクエリアスや麦茶はメニューになく、ジンジャーエールを注文。スタッフの方に事情を話すと、お冷をいただくことができて、とても助かりました。

光の演出や音

公式で以下のような案内があります。
≪DOME TOUR 2025 “BABEL no TOH”≫では、公演中に激しい光や大きな音が鳴る可能性があります。気分が悪くなった場合はお近くの係員までお声掛けください。

特にお子さんは心配ですよね。
サングラスやイヤーマフ、耳栓を持参し、途中で無理せず座ったり、頭からタオルをかぶって光を遮るなどがオススメです。
友達のお子さんは平気な子が多かったのですが、救護室へ行かれた方や気分が悪くなったお子さんもいたようです。

また、私がドリンクを求めて退席している時、大人の方が運ばれているところを実際にお見かけしました。
普段は光や音に強くても、その時の体調で変わることもあるので、体調の変化に気付き、途中で座るなどの対応をオススメします。

実際、私も熱中症のような症状(口の中が乾く、少しもわーんとして気分がすぐれない)を感じたので、退席する前は座っていました。序盤の光の演出でも目を覆っていました。退席した後はさらに光や音が激しいシーンになったので席には戻らず、通路でドリンクを飲みながらクールダウンしていました。

大事なシーンを見逃してしまったのは正直悔しいのですが、倒れて迷惑をかけるわけにもいかず…。
ラスト6曲は席に戻って楽しめ、自力で帰宅できました。

光に強い友達も目を覆っていたそうなので、みなさん無理せずに楽しんできてくださいね!

この記事を書いた人

kumanimoの画像

福岡県

kumanimo

6歳差姉妹のママ。自分が笑顔でいられる子育てを模索中!

夫、長女(小6)、次女(幼稚園年長)
福岡のママゴスペルグループに所属。趣味は旅行、グルメ、カラオケ、アクセサリー作り。不器用ママの笑顔溢れる子育て日常を発信!

kumanimo:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌