公開 :
幼稚園閉鎖、7年目で初体験!我が家の感染症予防法

7年通って初!幼稚園閉鎖に直面して、正直ビックリしました…
インフルエンザが大流行中!我が家も戦々恐々…
うちの娘の幼稚園ではインフルエンザが大流行中で、7年間通って初めての幼稚園閉鎖になりました。
コロナ禍でも政府の3か月休園措置はありましたが、幼稚園自体が閉鎖するのは初めてのこと…。正直、驚きです。
園児はもちろん職員もかなり罹患しているようで、状況はかなり深刻だったみたいです。
でも、うちの子は風邪ひとつひかず元気いっぱい(笑)。
うちの子は、インフルエンザワクチンを打たなかった年以外は、インフルエンザにかかったことがありません。喘息持ちで体は弱めですが、胃腸炎、溶連菌、RSウイルスなどにもかかったことがないんです。
そんな我が家が普段から気をつけている感染症対策を、今回は詳しく紹介します!

帰宅したら即お風呂!我が家の鉄則
基本的には、学校や幼稚園から帰ってきて、その後出かける予定がなければ、お昼だろうが何時だろうが即お風呂に入ってもらいます。
息子はもう一人で入れますが、娘はまだ一人では入れないので、私も一緒に入っています。

洗えるものは洗う!洗えないものはアルコール消毒や除菌
洋服はもちろんですが、人が多く集まる場所に行ったときは、家に帰ってきて洗えるものはすべて洗います。
洗えないものは、アルコールや除菌スプレーでシュッと消毒(笑)。
以前、あんふぁん編集部さんにいただいたこちらのアイテム!
めちゃくちゃ重宝しています。ありがとうございます!


基本は手洗い・うがい・アルコール!
大人は基本的に手洗い・うがい・アルコールで対策しています。
菌が蔓延していそうな場所に出かけたときは、うがい薬でうがいすることもあります。
私は手を洗ったあとにアルコール消毒をしています。
子どもたちは、出かけた先にアルコールスプレーが設置されていればそれを使います。
もし設置がないときは、アルコールシートがオススメです!

こちらもあんふぁん編集部さんにいただいたもの(笑)。
100円ショップのものも使っていましたが、こちらは厚手でしっかりしていて、少し大きめなので荷物にはなるけど、とても使いやすいです!
超おすすめです!
口うるさいかもしれないけど、これは徹底!
子どもたちからすると口うるさくて嫌かもしれませんが、基本は「あちこちベタベタ触らない」「触ったらすぐ手を拭く(もしくは洗う)」「汚い手で目をこすったり口を触らない」といったことです。
私自身が潔癖気味なので、普段からこんな感じですが…
あとはやっぱり、一番の薬は「早く寝る!」ですね。
うちは20時には子どもたち(小3、年長)が寝るので、習い事などがある日はバッタバタですが(笑)。
でも今のところ、コロナにもインフルエンザにもかからず、元気いっぱいです!
あんふぁん編集部さんからいただいた除菌スプレーとアルコールタオルは本当に役立っています。気になる方はぜひ使ってみてくださいね。
私はワクチンを打っていませんが、今年もなんとか乗り切ります(笑)!

























