ブログ
グレーゾーンの8歳息子&3歳娘に翻弄されるワンオペママ

公開

【注意喚起】家庭内事故!兄妹揃って『鼻』に詰めた、思いがけないもの…

【注意喚起】家庭内事故!兄妹揃って『鼻』に詰めた、思いがけないもの…

子どもって思いがけないことをしませんか?ブランコに乗っている時に両手を放してみたり、寝っ転がりながらジュースを飲んでみようとしたり。(全て我が子で経験済)
大人からしてみたら『それをしたらどうなるか』先がある程度わかることも、子どもの内は興味本位からなのかなんなのか『そんなことしたの!?』ってことを経験する日々。我が家の場合は特に多いような気もしますが…
現在4歳の長女が先週、とあるやらかしをしたのですが、長男が4歳の時にも同じことをしでかしたんです。さすが兄妹!
注意喚起の意味も込めて記事にしたいと思います…

4歳長女のやらかし…

先週の夕食後のこと。我が家は平日は夫の帰宅が遅いことが多く、ほぼワンオペです。その日もいつも通りワンオペで、食器を洗っていました。
するとめちゃくちゃ落ち込んだ様子の長女がやってきて「ママ、ごめんなさい」と謝ってくるではありませんか!
これは只事ではないなと直感的に感じ、洗い物の手を止めて長女の話を聞くと「あのね、間違えて入れちゃったの」と。何をどこに入れたの?と聞くと「間違えて鼻にビーズを入れちゃったの」と半泣きで言われました。

我が家でのビーズとはこのアイロンビーズを指します

小3の長男がアイロンビーズにはまり中で、お兄ちゃんの真似をして長女もアイロンビーズで様々な作品を作るのですが、何を思ったのか鼻にビーズを入れてしまったというではありませんか!!
衝撃的な出来事ではありましたが、実は免疫のあった私。ティッシュをすぐさま出して「お鼻チーンして」とビーズが入ってしまった方の鼻をかませると、ポーン!と勢いよくビーズが飛び出してきました(笑)笑いごとで済んで良かった…
ビーズが取れて安心した長女は大号泣。横で心配そうに見ていた長男は「もう鼻になんでも入れちゃダメだよ~」と言って長女を注意していましたが、君も4歳の時に鼻に物を詰めて大騒ぎしたことがあるじゃないか…と過去を思い出しました。

4歳だった頃の長男のやらかし…

あれは第二子の長女がお腹にいた、臨月の頃。長男は年中に進級したばかりでその日も幼稚園に行っていたのですが、幼稚園から着信が。慌てて出るとまさかの園長先生からの連絡で「長男君が鼻にテープを詰めたみたいで、取ろう取ろうとしている内にどんどん奥に入っていってしまいました」という内容の連絡でした…
我が子が鼻に物を詰めたのはこれが初めて。慌てて幼稚園に迎えに行くと物凄く落ち込んだ長男が先生と待っていましたが、テープが詰まっているため息をする度に「スピー」「スピー」と音が聞こえて不謹慎ながらに笑ってしまいました。

耳鼻科に連れて行き、先生がピンセットであっという間にテープを取ってくださり事なきを得ましたが、耳鼻科の先生いわく未就学の子がこうして鼻に小さなものを詰めてしまうのはよくあることだそうです。
最初は『鼻にテープを詰めたってどういうことだろう?』と疑問でしたが、どうやらセロハンテープを丸めたものを鼻に詰めてしまったようでした。
何故鼻にテープを詰めたのか聞きましたが「わからないけど詰めちゃったの…」と落ち込んでいました。

工作している内に鼻に詰めてみたくなっちゃったのかな…?

あり得て欲しくないけど、あり得てしまう家庭内事故

4歳だった頃の長男に続き、まさか割としっかりしている長女までもが鼻に異物を詰めるとは…
長男の経験から私自身に免疫があったため、長女の鼻にビーズ詰めちゃった事件では落ち着いて対応ができましたが、もし免疫がなかったら?長女が上手く鼻をかめなかったら?夜間だったので救急の病院を受診しなくてはいけなくなっていたかもしれません。もう少しよく見てあげていれば防げていたかもしれないと思い、私自身も反省しました。

他にも長女が両手の爪と肉の間にクレヨンをびっちり詰めて痛くてギャン泣き事件も過去にありました。こちらは爪楊枝で一本一本クレヨンを取り除きましたが、思いがけない事故が本当によく起きる家だなと思います…ただ我が家に限らず、こういった『なんでこんなことしたの?』と思うような事故って、意外と多くあるんじゃないかな?とも思うんです。
鼻や爪の間に何かを詰めたくなる衝動、大人の私には全くわかりません。でも我が子が二人とも体験している事故なので、育児中の方には気を付けてほしいなと思い記事にしました。
子どもって大人の思いがけないものをする生き物なので、私も落ち着いて対応ができるように母親レベルを上げていけたらと思います!

長男のアイロンビーズの作品は階段に飾っています!

いつか大人になった子どもたちに、笑い話として話してあげたい出来事です。

この記事を書いた人

つばきの画像

北海道

つばき

グレーゾーンの8歳息子&3歳娘に翻弄されるワンオペママ

グレーゾーン子育て中

言葉の遅れ&精神面のムラあり息子(小3)、独歩開始時期が遅く慎重派すぎる娘(年少)、夫、義父、基本ワンオペな私、でチームつばき家!の療育・食育・日常生活

つばき:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌