ブログ
男4兄弟を持つ関西人ゆるキャリママ。趣味はブログ、お菓子作り

更新

4歳が100均で悩んで選んだものより熱中したのは「昔ママがハマったアレ」だった

4歳が100均で悩んで選んだものより熱中したのは「昔ママがハマったアレ」だった

4歳の末っ子に100均で「好きなもの一つ選んでいいよ」と言ったら、いろいろ悩んだ末に「もうこれにするかぁ〜」と選んだもの…。それが、わざわざこれ?と思うもの。しかも、ハマったのはママが選んだものでした。笑

4歳の息子と39歳の母が好きなものを1つずつ選ぶ

最近の100均には本当にいろいろなおもちゃがありますよね。今回行ったのはキャンドゥ。おもちゃの種類が多く、息子はずっと悩んでいました。

最初はスクイーズを見て「このくまさんかわいいなあ…」としばらく悩み、次におもちゃコーナーのシャボン玉の銃型のおもちゃを見て、「この銃みたいなのもかっこいいなぁ…」と独り言を言いながらさらに悩んでいました。

その間に母も欲しいものを探し…。

母の方が先におもちゃを決める

母が「え、これなつかし…」と決めたものは「みずぬりえ」。
小さい頃によくやっていたので懐かしく、子どもも喜ぶかなと思い購入しました。

今はいろいろな種類のみずぬりえがありますが、この点々があるタイプを見るのは子どものころ以来。懐かしさに惹かれてこれにしました。笑

4歳の末っ子が選んだものは…

お決まりのスライム。

「ほんまにこれでいいの? ほかにもいろいろあるよ〜?」と聞いても、「もうこれにするわ〜」と言っていました。笑
家でもスライム作れるのに…と思いながら、そのまま購入。

結局帰ってからハマったのは「みずぬりえ」

「これママが小さい頃よくやっててんで〜」と言うと、「やってみたい!」となり、早速挑戦。

隣で次男(小5)も見ていたのですが、「これ、筆に水をつけて絵のところに塗ると色が出るんやで」と私がお手本を見せると、「えっ!! すごい!!」と2人して驚いていました。笑

小5の次男は1枚、4歳の息子は8枚あるうち6枚熱中してやりました。水をつけて筆で描くというのが楽しかったようです。笑

8種類ありました!筆もついてます。

30代40代ママに刺さるみずぬりえ

その後、子どもが終わったあとに私も1枚無心でやってみました。

後日、ダイソーに行くと同じものの違う種類を発見!

かなりお気に入りでまたやりたい!という末っ子に、ダイソーでも見てみると、違う種類のみずぬりえ「のりもの」を発見。こちらもラス1だったので、人気があるようです!

「のりもの」と「たのしいおもちゃやさん」

大人もやると意外と楽しいので、ぜひキャンドゥやダイソーに行った際はチェックしてみてくださいね。

この記事を書いた人

おれんじの画像

おれんじ

男4兄弟を持つ関西人ゆるキャリママ。趣味はブログ、お菓子作り

介護士 男子4兄弟ママ

美容・コスメチーム

男の子4兄弟(中1、小5、小2、年中)と夫の6人家族。
週1訪問介護の仕事をし、子供の習い事の送り迎えが本業…?
子供の習い事や遊び、旅行など、色々ゆるく発信。

おれんじ:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌