ブログ
グレーゾーンの8歳息子&3歳娘に翻弄されるワンオペママ

公開

【注意喚起】4歳児の寝相が悪すぎて「危険な状況」に…すぐに寝室の環境を見直した出来事

【注意喚起】4歳児の寝相が悪すぎて「危険な状況」に…すぐに寝室の環境を見直した出来事

我が家の4歳の長女はとんでもなく寝相が悪いです。転がりまわって壁にぶつかるのは日常茶飯事で、外泊先でベッドで寝た時には案の定夜中にベッドから落ちて大号泣。
私が早朝帯の仕事を選んだ理由の一つに、長女と一晩寝ると寝相の悪さで熟睡できずに結局寝不足になってしまうので、夫に長女をお任せしているという理由もあるとかないとか…(笑)。
そんな長女の寝相の悪さで先日、怖い思いをしました。どこの家庭でも起こりえることだと思うので、寝室の環境を今一度見直してみてはいかがでしょうか。

我が家の寝室

我が家は家族4人で川1の字(川の字をもじった表現です)になって寝ています。川1の字(かわいちのじ)、初めて聞きますね(笑)。
その字の通り布団で横一列に並んでいますが、順番は日によって様々。その日の気分で好きな場所で寝ていますが、長女の寝かしつけは私がすることが多いので、私は長女の横で寝ることが多いです。

長女の寝相が悪いので長女が寝た後にこっそり長女から離れた場所に移って寝ていますが、長女はママがいい!お年頃なのか寝ながらも私の後を追ってきます。
9歳の長男も寝る時はパパよりママがいい!らしくて私の横に来ることが多く、右に長女、左に長男に挟まれ身動きが取れないことも多々。
1人で優雅に寝ている夫が羨ましくなることもよくあります(笑)。

早朝帯勤務で良かったと心底思った日

私は週3~4日早朝帯で勤務しており、仕事の日は夜中の1時半頃に起床しています。その日も1時半に目覚ましが鳴り、家族が起きないようにこっそり起床。寝室を出る前に長男、長女の可愛い寝顔を見てパワーを貰って出勤するのですが…長女の首に白い紐が巻かれている!?

寝ぼけ半分でしたが「窒息する!!」と慌てて首に絡まった白い紐を取り除き、呼吸を確認。大丈夫、息はしっかりしているし、本人はぐっすり眠ってる。幸い絡まってすぐだったのか、それとも紐が緩かったからなのか、長女の首に絡まっていた紐はすぐに取れたし長女に異常はなし。夜中にどっと冷や汗をかきました。

この白い紐、一体なんだ!? 危ないじゃないか…と思い紐を見ると、それはまさかの

充電器のコードでした

寝る前にスマホの充電をしようとコンセントに充電器を指し、スマホの充電をしていました。そのままスマホを触りながら寝てしまうこともしばしば…その充電器がどうやって絡まったのかはわかりませんが、寝相の悪い長女の、よりによって首に絡まってしまい、危うく窒息につながりかねない状況でした。

ころころと転がっている間に首に巻き付いてしまったのだと思いますが、早朝帯勤務で私が起床したタイミングで気づけてよかった。本当によかった。この出来事はすぐに夫とも共有し、それ以来充電器のコードは頭側のコンセントではなく、足側のコンセントで使うようになりました。(寝相が悪すぎて足側に転がっていくこともありますが、テレビ台があるのでそこで充電しています)

寝る直前までスマホを使いたいからと、ついつい充電しながらスマホを触っていませんか?その充電器のコード、本当に大丈夫ですか?
子どもだけじゃなく、大人でも寝ぼけて首に絡まると本当に危険だと思います。事故にならないように、今一度、環境の見直しをしてみませんか?

事故に繋がりそうなことは早めに改善していこうと思いました!

この記事を書いた人

つばきの画像

北海道

つばき

グレーゾーンの8歳息子&3歳娘に翻弄されるワンオペママ

グレーゾーン子育て中

言葉の遅れ&精神面のムラあり息子(小3)、独歩開始時期が遅く慎重派すぎる娘(年少)、夫、義父、基本ワンオペな私、でチームつばき家!の療育・食育・日常生活

つばき:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌