ブログ
わんぱく双子男児とゆるゆるシングルワーママ

公開

【コストコ活用】長年スルーしてきた“アレ”を初購入した話

【コストコ活用】長年スルーしてきた“アレ”を初購入した話

お買い得商品を中心に「月2万円以内」でコストコを楽しんでいる私。
今回は長年スルーしていた“アレ”を初購入しました!
これが想像以上に優秀だったので、活用方法と共にご紹介します!

初めて購入した“アレ”とは?

今回初めて購入した商品は、コチラ!

「プレスンシール」です!
コストコといえばコレ!長期保存と言ったらコレ!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
名前や存在は知っていたものの、「量」と「値段」でスルーし続けていた私…。
ついに購入してみました!

使用感は?使い勝手がとても良い!

開けてみると、片面がペタペタ。
こちらが使用面のようです。

早速今回購入したひき肉で使用してみます!
粘着面にひき肉を乗せて、上からもう一枚を被せます。
中心から空気を抜くように押して密着させて、余分なシートをカット!

「お店で加工したみたい…!」と、一人で大興奮。
貼り直しが出来る点もいいですよね。
ここで調子に乗った私。(笑)
鶏むね肉を一気にまとめて仕分けに挑戦してみました。

結果、水分をカットしきれずに上手くいかない部分も。
半分ずつなら一気にパッキングもしやすそうです。(笑)

そして、プレスンシールといえばパッケージにも描かれている「水が漏れない」イラスト!
本当に漏れないのか!?

漏れていない!
これは小さいお子さんがいる家庭には嬉しいポイント。
息子たちも未だにこぼすことがあるので、重宝しそうです。

プレスンシールの活用法

大容量のプレスンシールですが、使い道がワンパターン化してしまいそう。
ということで、この商品の活用法をいくつかご紹介します!

1.マスキングテープの代わり

貼ってはがせるだけではなく、マジックで記入可能!
サッと使えるのでとても便利。

2.凍らせたフルーツでフルーツポンチ

熟れそうなバナナとキウイを一口サイズに切って、プレスンシールで冷凍保存。

凍らせたフルーツと好きな炭酸水を入れれば簡単フルーツポンチに!
今回は、サイダーとガリガリ君(ソーダ味)でつくりました。
保存したフルーツを1つずつ切り分けておけば、ちょっとしたデザートとしてフローズンフルーツも楽しめます!

3.紙エプロンならぬ「プレスンエプロン」

適当な長さに切って、衣服に貼り付けるだけ。
年長になってもご飯がボロボロ落ちるので…(うちだけ!?)
口からこぼれてもプレスンエプロンがキャッチしてくれるので、食後のストレスが少し減ります。
ランチョンマットとして、各食器の下に敷くのもオススメです!

活用方法は無限大のプレスンシール。
日常生活に欠かせない1品になりそうです!

この記事を書いた人

natsukiの画像

埼玉県

natsuki

わんぱく双子男児とゆるゆるシングルワーママ

やんちゃな双子(年長)に日々振り回されているシングルワーママ。料理×美容×お出かけが大好き!日常やお出かけ色々発信。将来の夢は子どもとバイクツーリングに行くこと!

natsuki:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌