公開 :
ぷるぷる幼虫がリアル!!話題のカブトムシ幼虫3Dゼリーを作ってみた

知育菓子の「つくってたべよう!幼虫3Dゼリー」ご存じでしょうか?
カブトムシの成虫とサナギ型のゼリーを作ることができるんです!
まずはサナギからスタート!
虫好きな小学2年生の息子がずっと気になっていたという「つくってたべよう!幼虫3Dゼリー」。
先日、プレゼントでいただいて大喜び!
「1人で作ってみる!」とはりきるので、なるべく見守ることに。
最初の、ゼリー型をハサミで切り離す作業は難しいので、ここだけは手伝いました◎

そのあとは、さなぎのもとと水を混ぜて、ゼリー液を型に入れていきます。

このあたりは知育菓子でよくある粉と水を混ぜる作業なので、お子様でも楽しんでできそう。

スプーンでゆっくり入れましょう!
冷蔵庫に入れて20分待ちます。

待っている間に成虫スタート
さなぎよりちょっとレベルが上がる成虫。
茶色の液を作ったら、型に頭の部分と、体にある点々を先にちょんちょんとつけます。
(気門という呼吸器官らしいです)

こんな感じです!

そのあと、体になる白い液を少しずつ入れていきます。
さなぎと同じく、冷蔵庫で20分待ちます。

できあがり!
じゃーん!できました!
幼虫の背中がちょっとギザギザになってしまいましたが、なかなかリアル!
ぷりっぷりの質感が本物に近いと思いました。
ゼリーなので、本物はちょっと無理〜なママにもおすすめです!
(私ももともとは虫嫌いでしたが、息子のおかげで慣れてしまいました、苦笑)
「楽しかった〜!」と言いながら速攻で食べていました笑。
躊躇なく食べる息子、すごい。
さなぎはコーラ味、幼虫はヨーグルト味だそうです!
虫好きキッズへのクリスマスプレゼントにも良いかもしれません!


カブトムシゼリー、つやつやぷるぷる。
幼虫が特にリアル!ぜひ作ってみてくださいね!


























