公開 :
我が家の「優しいぬくもり」3種の神器、暖房設定温度バトルの救世主

寒さが増すとともに、家族の体感温度の差にも悩む季節。そんな我が家で大活躍中、ドラッグストアでも手に入る優しいぬくもりグッズをまとめました。
「優しいぬくもり」の良さ
乾燥しない、ピンポイントで温めてくれる、体の芯から温まって元気が出るような気がする!そんな魅力を感じています。またどこでも使える手軽さも我が家においては超重要。エアコンはリビングに1台、ほかはストーブ等で補うスタイル。どうしても寒いポイントが存在します。なので、皆が安全に使いたい場所で使いたいときに使えるところも、重宝している一因です。
3種の神器
「湯たんぽ」「電気アンカ」「レッグウォーマー」誰もが知り、見たことがあるであろう3種です。

たくさんの種類があり、お値段もピンキリ。我が家のものはお値段以上の活躍をしてくれている気がします。いずれも収納場所を取らない点も嬉しいポイントです。
それぞれの良さ
まず「湯たんぽ」、意外と温かさが長持ち!そして寝具や洋服の「予熱」に使えるところが便利です。放置しても冷めるだけなので、安全でエコな気がしています。

つづいて「電気アンカ」、常に適温なところが最大のメリット。ただ電源の切り忘れが頻発します…。コード類が邪魔に思えることもあるので、我が家では「湯たんぽ」のほうが人気です。

最後に「レッグウォーマー」、分厚い靴下でも良いのですが、私の場合足元がもたつくところが苦手です。また地面に触れるぶん劣化も早い気がしています。

こちらは温めたい部位にスライドできるところが良く、靴下に比べると長持ち。特にお風呂上がり以降は裸足で居たいタイプなので、就寝時にかけて履いていることが多いです。
まとめ
室内の快適さをいつも以上に求める季節。暖房で解決することもあるけれど、電気代が気になったり、乾燥が気になったり、定期的な換気も必要だったり、気に掛けるポイントは絶えません。そんなときこそ、ストレスフリーだと思える我が家の優しいぬくもりグッズを紹介しました。冷えは体調を崩す一因とも言われます。それぞれのスタイルに合った形で身体を温めて、この冬も乗り切りたいと思います。



























