公開 :
「夢でおしっこに行きたくなった…」防げないおねしょ理由と我が家の対策

我が家では、フローリングの上にニトリのマットレス、敷布団、ボックスシーツ(防水仕様)の順で重ね、家族3人川の字で寝ています。
夢の中でトイレに行く娘
以前おねしょをしたときに、夢の中でトイレに行ったら本当に漏らしてしまったと言われました。それを私の母に伝えたら「あーわかる」って…わかるんかい! 誰しも明日は我が身。寝る前にトイレに行って貯尿量を下げることに加え、対策を練り、1年以上が経過しました。うまくいっている(気がする)事例の紹介です。
まず、失敗策3選
1)おむつパッド
トイトレ中に使用した経緯がありますが、受け止めきれませんでした。ただ今でも災害時用と、帰省など外泊時用にストックしています。
2)防水ズボン
立ち上がった瞬間に漏らす、という謎の習慣が続いたときに意味のなさを実感。夏場は蒸れやすく、使用期間は短めでした。
3)防水パッド
ズレる。ズレたところで漏らす。これは、一番共感を得られる自信があります。

成功!?ボックスカバー!
防水シーツが破れたことによる買い替えのタイミングで見つけた、ニトリのボックスカバータイプ。

最大のメリットは、ずれないことです。下に敷くマットレスもまとめてカバーしてくれるので、我が家では非常に助かっています。1年以上使用していますが色あせが見られる程度で、洗濯にも強く、毛足が短いので通年使用できます。

価格はややお高めですが、まさに「お値段以上」。次買い替えるとしても同じものを購入する予定です。
※効果には個人差があります。
まとめ
ご家庭によって、進捗度が異なる就寝時のおトイレ事情。特に冬場に発生しがちなおねしょ、なかなか乾かないからこそ厄介。思い切って夜中のオムツを卒業する際は、ボックスタイプの防水シーツもぜひ選択肢のひとつとしてご検討ください。
油断した頃に発生しがち、ただいま警戒態勢の私です


























