公開 :
ついつい買っちゃう!その不安はどこからくる?

こんにちは、暮らし整えコーチの新谷です。
「3個セットでお買い得」「まとめて買うとお得」「数量限定の早い者勝ち!」「今なら○個増量中。まとめ買いのチャンス!」最近はブラックフライデーなどもあり、こんなキャッチコピーを目にする機会も増えていると思います。
その結果、ついつい買いすぎてしまった経験はありませんか?
つい買ってしまう原因
● 現状がわからない
例えば、しょうゆをどのくらいの期間で使い切るか把握できていますか?
家族構成、使い方や嗜好、内容量、買い物の頻度などによって、家庭ごとに使い切る期間は異なります。
消費のペースが1年で1本なのか、12本なのかによって、ストックの持ち方も変わります。
もし1年で1本しか使わないのに、しょうゆのストックが段ボール1箱もあったら…明らかに多いですよね。少々オーバーですが、そういうことです。
家のスペースは増えません。その限られたスペースに何を置くかは実は重要で、本当に使用頻度の高いものを優先して置きたいところです。
消費ペースがある程度把握できていると、買い物のときに「お得だから」という理由だけで買いすぎることを防げます。
● 「なくなるかも」の不安
「なくなって困った!」という経験はありますか?
実際になくなったとしても、買い物に行くまでの数日であれば、他のもので代用したり、違うもので対応するので、意外となんとかなるものです。
ないときは工夫してみると、新しい発見があったり、そもそもなくても困らなかったという経験につながります。
今日からできること
マジックで日付を書くだけ!
実はこれだけで十分なんです。
「リストを作って管理する」という方法もありますが、育児・家事・仕事の中で、リスト作成を習慣にするのはなかなか大変ですよね。
消費ペースは1日や2日でつかめるものではありません。だからこそ、簡単に続けられる方法が一番です。
目的は「消費するペースを把握すること」。
わが家では、冷蔵庫の脇にマジックを置いています。
日付を書こうと思ったときに、わざわざリビングまで取りに行かなくて済むようにするためです。「あとでやろう」と思った瞬間、面倒になってやらなくなるからです。
消費のペースがわかるようになると、「わが家は1年に3本あれば十分」といった判断ができるようになり、不安がぐっと減ります。

まとめ
・買いすぎの原因は「現状が見えていないこと」と「なくなる不安」など
・消費ペースを把握すると、不要なストックが減り、家のスペースに余裕ができる
・やることは「日付を書く」だけでOK。続けやすさが一番!

マジック1本で不安がぐっと減少!わが家の消費ペース、今日からつかんでみませんか?


























