ブログ
趣味は模様替え!3歳差兄弟の建築士ママ

公開

TWGのTea Teddiesがかわいすぎ!グミでつくるホット&アイスティーはママ友へのプチギフトにも最適

TWGのTea Teddiesがかわいすぎ!グミでつくるホット&アイスティーはママ友へのプチギフトにも最適

忙しい毎日の中で、ふっと気持ちがゆるむ“お楽しみアイテム”があると嬉しいですよね。今回ご紹介するのは、ティータイムがちょっと特別になるTWGの「Tea Teddies(ティーテディー)」。くま型のグミなのに、実は“お湯で溶かして飲める”というユニークなスイーツなんです。

パッケージも上品で可愛く、ママ友へのプチギフトや自分へのご褒美にもぴったり。ここでは、実際に食べてみた感想や、ホットティー・アイスティーで楽しむ作り方、日本での購入情報まで詳しくご紹介します。

Tea Teddies(R)(ティーテディー)ってどんなお菓子?

一見すると、小さなかわいいくま型グミ。ところがこのグミ、ただのグミではありません。

TWGならではの希少なホワイトティーを使用したフルーツグミで、香りがとても上品。ティーベースなので甘みもやさしく、お菓子としてそのまま食べるのはもちろん、お湯に溶かすとフルーティーなティードリンクになるという、ほかでは見ない新感覚のおしゃれスイーツなんです。

外側は少し固めで中はゼリーのようにぷるんと柔らかい、2層食感。お子さんのおやつとしては贅沢ですが(笑)、大人がゆっくり味わいたい、そんな特別感があります。

どこで買える?ついに日本上陸!

世界中で話題のTea Teddies。私は一足早く、シンガポールのお土産でもらったのですが、なんと2025年11月15日から、日本国内のTWG Tea全店舗で販売開始されました!

・国内TWG Tea全店舗で購入可能
・オンラインブティックではまだ取り扱いなし(販売時期は未定)
※店舗の住所や営業時間は、TWG Tea公式サイトをご確認ください。

店頭でしか買えない特別感は、ギフト選びにも嬉しいポイントですね。

ティーテディ・ドリンクの作り方(ホットティー&アイスティー)

作り方はとっても簡単。キッチンに立つ時間が短くて済むので、忙しいママにも嬉しい!

◎ ホットティーの作り方
1.マグカップに沸騰直前のお湯200mlを注ぐ
2.Tea Teddiesを2粒入れる
3.くるくる混ぜる
4.完全に溶けたらできあがり
→ 寒い日の“ほっと一息”にぴったり。香りがふわっと広がります。

◎ アイスティーの作り方
1.マグカップに沸騰直前のお湯200ml
2.Tea Teddiesを4粒入れる
3.よく混ぜて完全に溶かす
4.氷をたっぷり入れたグラスへ(氷の量はお湯と同量が目安)
5.注いだら完成
→ 氷で急冷することでフルーティーさが引き立ち、子どものいる家庭でも夏に大活躍しそう。

グミとしても美味しい!2層食感の上品スイーツ

グミとして食べると、外は少し硬め、中はゼリーのような柔らかさで、しっかり「高級グミ」感があります。甘さは控えめで、フルーツの香りとホワイトティーの余韻がふんわり。食べすぎてしまう危険なタイプです…!

気になるお値段とフレーバーは?

味は全部で8種類。パッケージもカラーごとに分かれていて、見た目にも華やかです。

【全8種類】
・アップル&グレープ
・ブルーベリー
・オレンジ&シナモン
・ジンジャー&レモン
・マンゴー&オレンジ
・グレープフルーツ&オレンジ
・ラズベリー&バニラ
・ストロベリー

【価格】2700円/1箱(約40粒・200g)

シンガポールでは1つ15シンガポールドル(約1750円)だったので、日本は少しお高め。とはいえ、贈り物にちょうど良い「特別スイーツ価格」ですね。

ママ友への手土産や、年末年始のちょっとしたギフトに◎

Tea Teddiesは、手のひらサイズの可愛いボックスに詰まっていて、配りやすさも抜群。

こんなシーンにおすすめです:
・ママ友とのお茶会の手土産に
・ありがとうを伝えるプチギフトとして
・夫婦でのティータイムに
・おもてなしのドリンクとして
・SNS映えするスイーツを探している時に

お湯を注ぐとふわっと香りが広がるので、ママの「一人時間」のお供にも最高です。

見た目も味も可愛い、TWGの特別なティーグミ

Tea Teddiesは、“食べておいしい・飲んで楽しい・見た目もかわいい”の三拍子そろった、新感覚のティーグミでした。店頭で見かけたらぜひ手に取ってみてくださいね。ちょっとした贈り物にも、自分のためのご褒美にも…ママの気分を上げてくれること間違いなしです。

この記事を書いた人

かつきの画像

かつき

趣味は模様替え!3歳差兄弟の建築士ママ

建築士、整理収納アドバイザー

フルタイム共働き夫婦と、3歳3ヶ月3学年差兄弟の4人暮らし。暮らしの「イライラ・モヤモヤ」を「ニコニコ・ラクラク」へ仕組化するのが得意◎ 共働き家庭の暮らしと子育てをゆるーく発信中。

かつき:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌