ブログ
自然育児を満喫!在宅ワーク×双子ママ

公開

【イベントレポ】Meetupあんふぁんに初参加!

【イベントレポ】Meetupあんふぁんに初参加!

ママの毎日って、便利グッズやサービスに支えられているようで、本当はその奥にある「人の想い」で回っている。
そんなことを強く感じたのが、はじめて参加した Meetupあんふぁん でした。
キラキラした人が集まるのではなく、集まったママ自身がキラキラになって帰っていく。企業とママの距離がゼロになる、不思議な温度のある空間。
気づけば1人参加なのに、90分も滞在していました。

ここからは、私が「企業の方の生の声」に心を動かされた瞬間をレポートします!

井上ゴム工業さん:ママチャリユーザーのサポーター

最初に立ち止まったブースで、いきなり鳥肌が立ちました。担当者さん、なんとBMX元オリンピック強化選手。幼少期から自転車と生きてきた人だからこそ、ママチャリで子どもを乗せる時の不安を「体感値」で理解されている方。

・雨の日のヒヤッとする感覚
・段差のガタガタが子のおしりに響く感じ
・カーブで滑りそうな怖さ

「全部わかります」と、迷いのない声で言い切る姿が印象的でした。

井上ゴム工業さんのタイヤは
・サイドブロックの強いグリップ
・肉厚ゴムで長く使える耐久性
・ガタガタ道も怖くない衝撃吸収

ママの心の負担まで軽くするタイヤ。「安全」は数字じゃなくて、誰かの経験値から作られるんだと知りました。

実際にタイヤを触るなんて機会、なかなかないですよね

BUFFALOさん:ママのスマホ問題解決

スマホの容量がいっぱいで撮れない。バックアップが面倒。これ、育児中「一度は詰む問題」ですよね。
BUFFALOさんのブースでは、その悩みを一瞬で救ってくれる「バックアップUSB」を体験しました。

正直、ガジェットって無機質なイメージがあったけど、「家族の思い出が消えちゃうあのヒヤッをなくしたい」。これ、もう完全にママの味方の発想。そしてなんと、USBをおみやげでプレゼントという太っ腹ぶり。参加者全員が一瞬ざわついたレベルでした。

スマホ容量問題これにて一件落着

常盤薬品工業さん:革命的スキンケア容器

「忙しいママの面倒をなくすって、立派な開発力なんだ」と実感したのがここ。展示されていたアイテム、どれも革命的で…

・片手で“完全に”開くクリームのフタ
・開けるだけで必要量を吸い上げてくれるスポイト
・エイジングケアもできるオールインワン

聞けば担当したのは、実際に働くママ社員さんたち。
「片手がふさがってる瞬間、ありますよね」「ワンオペでスキンケアを短縮したい時ありますよね」。
そういう使う人の生活から逆算された設計で、便利のその先に「救われる気持ち」まであるコスメでした。

お土産ですべていただきました!太っ腹すぎる!

あんふぁん『絶対コスメ2025』:圧倒的ママ向けコスメ

展示コーナーには、リアルママが「本当に助かった」コスメだけがずらり。だけど、私が一番テンション上がったのは…各カテゴリ名。

「時間との勝負!お風呂上がりタイムの相棒」
「送迎だけの日の必須コスメ」
「もう全部これでいっか!寝落ち前の救世主」

もはや、選んだママの生活が想像できる。そして「わかりすぎる…!」の連続。これこそ、あんふぁんの強み=ママがママのために選ぶリアルさだと痛感しました。

ネーミング大賞開催したい

siroca(シロカ)さん:温かいスープがボタン1つでできるブレンダー

正直に言います。
ただのミキサーだと思っていた自分が恥ずかしい。
具材を入れてスイッチを押すだけで温かいポタージュが完成するなんて、もはや魔法。

試飲した中でも
・かぼちゃポタージュ
・マッシュルーム×じゃがいも

最高に美味しかったです。

どれも専門店のようななめらかさ。「夕方の地獄のようなバタバタ中、これが出てきたら泣くほど嬉しい」心からそう思いました。離乳食にも絶対便利。

ママの株爆上がりしますね
こちらも美味しかった!

&あんふぁん×パディントン:コラボリュック

かわいさゆえ語彙力が飛んだアイテムNo.1。
軽いのに丈夫で、チェストベルトが小さな子どもでも簡単にできる、素敵な工夫が詰まっていました。
ガーゼケットは糸選びからこだわっており、安心かつ長く使えるのもいいですよね。

そして、ありがたいことにくじ引きでリュックが当選…!
娘に見せた瞬間、ステップ踏んで喜ぶ姿がかわいすぎて、しばらく私の心が満たされました。

質にこだわったものばかり!

『親子おせち2025』:最高の食育

「食べて学べるおせち」という新ジャンル!実際に見てみると、めちゃくちゃ良かった!!
おせちをただ食べるだけじゃなく、「名前の由来」「意味」「願いごと」が全てふきだしで描かれていて、親子で一緒に文化を味わえるなんて最高ですよね。

写真映えもするし、お正月に学びも増えて家族での会話が広がる。行事を大事にしたい家庭にぴったりです。

こんなに楽しいおせちがあったらお正月が楽しくなる!

イベントを終えて

「毎日使うものの裏には、必ず誰かの優しさがある」。
今回のMeetupで感じたのは、商品はただの物じゃなくて

・子どもの安全を思う人
・家族を守りたい開発者
・ワンオペの大変さを知るママ社員
・ママたちの生活を見つめる編集部

そういう「顔の見える努力」が積み重なって生まれているということ。

タイヤも、USBも、化粧品のフタ1つも、全部「誰かの想い」が詰まっていました。

次回もぜひ参加したいです!

商品の背景を知るだけで、ママの毎日がちょっとあったかくなる。そんな90分でした。

この記事を書いた人

SATOMIの画像

千葉県

SATOMI

自然育児を満喫!在宅ワーク×双子ママ

双子ママ ダンス講師

動物好きの息子&プリンセス好きの娘を育てる双子ママ。自然を求めて勝浦へ移住。在宅ワーク&ダンス講師をしながら、親子で楽しむ自然遊びを発信中。夢は双子と世界一周!

SATOMI:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌