ブログ
ヤンチャ坊主との奮闘記

更新

【耕し編】えっ!!こんなんで良いの?~親子家庭菜園~

【耕し編】えっ!!こんなんで良いの?~親子家庭菜園~

こんにちは
フルタイムママだけど、幼稚園に子どもを通わせているここさです。

幼稚園って、保育園に比べると‥幼稚園後の親子の時間が長くて
上のちび(←ニックネームです^^)が年少さんの時はよく「ぼくだけ、ママとの時間がない。」言われた覚えがあります。

フルタイムだから、時間的な制限は多いけど、
密な親子時間を作りたいと思い、親子サイクリングと親子家庭菜園を始めました。

今回から、数回に分けて親子家庭菜園について書こうと思います。
お付き合いいただけると嬉しいです。

第二回目は、『耕し編』についてです。


追加の土も買ってきたよ。

土を耕すって楽しいね。

冬は、お花など手のかからない植物を育ている私たち家族の親子家庭菜園。
春から夏、秋にかけては、お野菜を子どもと一緒に育てています。

耕す前はこんな感じで土が固い

まずは、親子家庭菜園の土を耕す作業。
意外に全身運動しているようで、ダイエットにも効果的かな。
去年から、上のちびも手伝ってくれます。
年齢が大きくなるほどに、出来ることも増えるので
子どもの成長も実感できます。

鍬の使い方も様になってきたよ。

どんな野菜植えようかな?

家庭菜園に植える野菜も子どもと一緒に紙に描きながら決めています。

家族としての方針として…
『なるべく、苦手なものを減らしたい』という考えの元
苦手な野菜も育てています。

親子家庭菜園の一角に子供たち専用のMYお砂場があるので
遊びながら親子家庭菜園することが出来ます。

今後、
草取りなど、時間がない中の親子家庭菜園の状況をインスタと共に発信できたらと思っています。

是非、一緒に家庭菜園しませんか?

耕し編でした。

今年はこんな感じで植えたいな。

この記事を書いた人

ここさの画像

ここさ

ヤンチャ坊主との奮闘記

薬剤師 スポーツファーマシスト

夫・長男7歳(小2)・次男5歳(年中)
成長曲線の下をいくにーにと特定の食べ物しか食べないチビ。悩みながらの子育て情報をお届けします。

ここさ:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌