更新 :
節約一択!新品はほぼ買わないけれど、大満足なわが家の子ども服事情
節約 命。
すぐ着られなくなる子ども服。お金が…
みなさんのおうちは子ども服はどうしているのでしょう??
保育園の友達の服を見ていると、おしゃれな子(ご両親もおしゃれ)がいたり、スポーティーな子(ご両親もスポーツブランド)がいたり…いいな〜ステキだな〜と思いつつ、すぐ着られなくなる&保育園だから汚れてもOKな服がいいとなると、毎度そんなにお金をかけていられないな…のわが家は、いつも周りに驚かれるほどお金をかけていません(笑)。そんなわが家の子ども服、どこで調達しているか、今日は書いていこうと思います。
フリマアプリ
1つ目は「メルカリ」。言わずと知れたセカンドリユースフリマアプリですね。新品だと1着1000円とかの服も、メルカリで安いものを探すと3着で1000円等、とにかく数を補える!
トップス・ズボンはもちろん、肌着・靴下・帽子・靴・上履きなど…保育園で使うものはすべて揃ってて助かります。1着だけ購入するより、送料を考えると複数枚で売っているものの方が割安でおすすめです。状態も、きれいなものからちょっと汚れててもという状態からも絞れて便利ですよね。
数はメルカリまでとはいきませんが、地元の掲示板「ジモティー」もとてもお得です。何といっても送料がかからない分、無料のものから出品されてます。メルカリだと送らなきゃいけないので送料がかかりますが、それがないのでとても割安です。例えば子ども服まとめて段ボール1箱で出品されていたりもします。出品する側としてもざっくりまとめられて便利な一面もあります。
洋服ではないですがジモティーでは送料がかからない分、大きいものはジモティーと決めていて、今まで自転車(3000円!)やおもちゃ収納棚(1500円!)など購入し、今までたくさん利用させていただきました。通知の設定ができるので条件を絞っておくと、出品されてすぐ購入できるのもありがたいです。(わが家は子ども服、ウルトラマン、シンカリオン、パウパトロールを設定しています)
私も出品するときは送料や梱包が面倒で、ほぼほぼジモティーです。難点は探しているものがあまり見つからなかったり、待ち合わせでたまにですが遅刻してこられると時間が取られるということはありますが…でも対面で会うので、直接感謝の言葉をもらったり、世間話をするとほっこり温かい気持ちになるので好きです。なのでまずジモティーで探してからメルカリで探す流れです。
公共施設やイベント
2つ目は「公共施設やイベント」を利用すること。例えば子ども支援館などで「リサイクルデイ」などが設定されていることがあり、事前に着なくなったもの、おもちゃ、絵本、ベビー・マタニティ用品などを募っていて、リサイクルデイにほしい人が集まるというものですね。そのイベントにもよりますが、私が利用させていただく施設はスタッフさんがサイズごとに置いてくれていて、服3点、おもちゃ1点まで等ルールが決められています。
コロナで一時期なくなっていましたが、最近再開されてみんな喜んでいました。施設にポスター掲示されていたりするので要チェックです。ちなみに参加したときには最後までいたので、余ったら何点でもどうぞ〜と言っていただき、いまだに使っているベッドインベッドや大型ビニールプールなど、寄付してくれた人に大声で感謝伝えたいです。
西松屋
こちらも言わずと知れたコスパ良すぎる子ども服チェーン店。本当にたくさんたくさんお世話になっています。(深々)行事の時に新品が欲しい時は西松屋に直行です。上下かっこいいスーツのようなものだって2000円とかで揃っちゃうときも!フリマアプリにも出品はされていますが、試着させたいので私は現地で買う派です。
ちなみにわが家の西松屋での今までの買いものリストは、おむつ(オリジナルブランドのスマートエンジェルのおむつはめちゃめちゃ安い!)、ミルク(送料がかかるのでネットは高かった)、離乳食(よくセールしてる)、靴(試着のため)等ですね。西松屋でなかったら新品は買っていないかも…(笑)。
サイズアウトしたら
だだーっと段ボールに入れていって、溜まったらジモティーで出品しています。もともと割安で購入してますし、置いておくのが面倒なので無料とかで出品したりするとすぐメッセージが来ます。断捨離大好きな私にはとても助かります。ちょっといいよそ行きのとかだけ別で出品して、ちょこちょこお金もいただいたり…。本気になれば0円でも揃うかも
とにかくお金のかかっていないわが家の洋服事情。お金はもちろんですが、何よりエコで物を大切にしたいので、なるべく買わない・あるもので地球を大切に…!なわが家でした。
本気になれば0円でも揃うかも