ブログ
娘(小5)・息子(小1)の仲よし姉弟のママ

公開

家族みんなが笑顔になれる【あんふぁんの親子おせち】試食会レポート

家族みんなが笑顔になれる【あんふぁんの親子おせち】試食会レポート

こんにちは!詩乃です★

先日、あんふぁん・ぎゅってのおせち試食会に親子で参加させていただきました!あんふぁんプロデュースの親子おせちはお正月、家族でおせちを囲んだ思い出が子どもの成長と積み重なっていくように。そんな想いが込められているそうです。

さっそく、試食スタート!

まずは、伝統おせち重(一の重)から。小学一年生の息子がいちばん最初に喜んで食べたのは、、、、、、定番の伊達巻!
「甘くて、やわらかくて美味しい」とパクパク。

息子はふだんから好き嫌いが多くて、好きな食べ物は納豆ごはん、塩ごはん、ふりかけごはん。あと、餃子、ラーメン。もっと野菜も食べて欲しいのですが(涙)なので、今までお正月が近づいても、「美味しいものがたくさん詰まった
おせちでも、息子はきっと食べてはくれないだろう。。。」と、余ってももったいないので、伊達巻と黒豆くらいしか買っていませんでした。

ですが、今回の試食会では息子が「食べてみる!」とやる気を出してくれたので、チャンス!と思っていろいろな料理をすすめると、なんとか食べてくれました。

中でもびっくりだったのが鮑旨煮です!今までなかなか機会がなかったので「これが鮑だよ。頑張って食べてみて」と言うと「え〜、、、貝殻を持ち帰ってもいいなら食べる」と返事。え!? と思いましたが鮑の貝殻がキラキラときれいで、欲しくなったそう。。。笑 食べてもらえるならと許可しました。

「美味しい!こんなに美味しいんだ!」と満足そう。食べられるものが増えて、母としてもうれしくなりました。

その後は海老旨煮、紅白かまぼこ、金団、昆布巻など伝統料理が続々。一の重だけでも、21種類!とても豪華です〜。

そして楽しく食べられたのが、だてまき→あたまがよくなるよなど、おせちのいわれが書かれたピックつき。これは、他にはない、あんふぁんならではの心づかいですよね〜!

片面に品名、もう片面にはいわれが書いてあるので、子どもたちにはクイズ形式にして、食べてから答えてもらう。。。
なんてやってみようかな?と思いました。

椎茸柚子煮、ぶり照焼、梅花蓮根、紅白蒲鉾、黒豆、焼き湯葉巻、金柑
伊達巻をパクパク
一緒にいわれをチェックしました

洋風の料理が中心の親子重

そして、次は親子重(ニの重)です!こちらは子どもが喜ぶハンバーグやつくね、ローストビーフ、海老ペッパーチーズソース焼、ブロッコリーバジル和え、甘いおやつなどが入った18種類のお重です。

「もしかしたら、海鮮系があまり得意ではないパパはこっちの方が喜ぶかも?」なんて考えながらもぐもぐ。。。美味しいものばかり!でしたが私がいちばん気に入ったのはハムと枝豆のテリーヌでした。見た目もかわいいし、優しい味で
ずっと食べたくなるというか。。。白ワインに合いそう〜!でした。息子は「つくねもっと食べたい〜!」と、焼きつくね串にハマっていました。

ラストは、愛らしい梅の和菓子と、ロールケーキチョコバナナのデザートでフィニッシュ。盛りだくさんの内容で、お腹いっぱいになって帰りました ︎

好き嫌いの多い息子も楽しく食べられていたので、これなら頼んでもいいかなと考えています!!和と洋が楽しめるこだわりのおせち、おすすめです〜!

ローストビーフ、ハンバーグ、海老ペッパーチーズソース焼、ブロッコリーバジル和え、ハムと枝豆のテリーヌ、スモークサーモンローズ、蒸し鶏バジル和え
花餅白梅
干支の巳をモチーフにした練り切り

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、HP等で最新情報の確認をしてください

この記事を書いた人

詩乃の画像

埼玉県

詩乃

娘(小5)・息子(小1)の仲よし姉弟のママ

ライター

夫・長女10歳(小5)・長男6歳(小1)
おでかけ、映画、音楽が好き。子どもと一緒に楽しめること&おトク情報をお届けしたいと思っています!

詩乃:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌