ブログ
グレーゾーンの8歳息子&3歳娘)に翻弄されるワンオペママ

公開

音読が大の苦手な小2長男が自ら音読を始めたワケ

音読が大の苦手な小2長男が自ら音読を始めたワケ

入学すると毎日のように行う【音読】ですが、長男は音読が大の苦手・・・そんな長男が毎日音読を自分からするようになった理由が意外だったので、音読が苦手なお子さんが音読をスムーズに出来るようになるきっかけの一つになれると嬉しいです!

音読が大嫌い&大の苦手な長男

入学してから長男の通学している小学校では毎日宿題が出されています。量は大抵A4サイズのプリント片面に算数の計算、もう片面に国語の漢字と音読を2回というのがベーシックなのですが、とにっかく!音読に時間がかかります~(泣)元々【言葉】が苦手な長男、音読が大の苦手で、初めて読む単元の音読では上手に読めないのが悔しく、でも宿題だから読まなきゃならないしで大号泣しながら読むこともしばしば・・・
音読の宿題が出るたびに親子共々疲弊している我が家。でしたが、意外なきっかけから長男が自分から進んで音読してくれるようになりました!!

ワンオペで疲れたママ&ノンタンにハマっている妹のために!

我が家は基本週5でワンオペ。酷い時は週7でワンオペなのですが、寝る前に絵本を読み聞かせてから寝るのが日課です。ですが日中に疲れ果ててしまう私はこの絵本タイムにはすでにヘットヘトで残りのHPは0(笑)体力メーターは赤点滅といったところで、絵本を読む気力がなかなかわかないことも。そんな母とは裏腹に幼稚園で『ノンタン』の存在を知り絶賛ノンタンLOVE期の長女はノンタンの絵本を読んで欲しくてたまらない様子。
ノンタンの絵本を読むより一刻も早く寝たい母と、絶対ノンタンを読んで欲しい長女の攻防戦が繰り広げられていたところ、長男が「じゃあお兄ちゃんが読んであげよう!」と妹のためにノンタンの絵本を読んでくれたんです!!

妹のために苦手な音読をする長男

すると長女はとっても嬉しそう!お兄ちゃんが読んでくれるのが嬉しくて嬉しくて、真剣にお話を聞いていました。長男も妹が一生懸命聞いてくれるのが嬉しかったようで、なんと次の日もその次の日も絵本を読んでくれるようになりました!これには私もビックリ。どうやら『妹のため』に読む音読は苦にならないようで自分で抑揚をつけてみたり、ちょっとアドリブを入れてみたり、長男自身も楽しそうに音読しているんです。もちろん長女も笑顔だし私は休めるし、一石三鳥!!
そしてノンタンの絵本ってひらがなで書かれているので小学校低学年の子でも読みやすいんですよね。漢字で躓くことはないし、長男自身もいつもの宿題よりスラスラ読み進めることが出来るのでストレスを感じることなく読めていて、少し自信がついたようです。同じ言い回しや独特の言い回しがあるのも面白いようで、ノンタンの絵本って音読苦手な子にはもしかして読みやすい絵本なのではないかと思いました。
比較的入手しやすいですし、図書館で借りることも出来るし、絵も可愛いので音読苦手な子には一度ノンタンの絵本での練習をオススメします!!

妹のために頑張る長男、かっこいいお兄ちゃんです

音読って聞く側も大変ですよね。親子共々毎日お疲れ様です!

この記事を書いた人

つばきの画像

北海道

つばき

グレーゾーンの8歳息子&3歳娘)に翻弄されるワンオペママ

グレーゾーン子育て中

言葉の遅れ&精神面のムラあり息子(小2)、独歩開始時期が遅く慎重派すぎる娘(3歳)、夫、義父、基本ワンオペな私、でチームつばき家!の療育・食育・日常生活

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌