ブログ
イラストと共に、気分が明るくなれる様な記事をお届けします

更新

不思議な動きに子供も夢中!オイルモーションの作り方

不思議な動きに子供も夢中!オイルモーションの作り方

どーも、ベアです!引き続き、あんふぁん12期生をさせていただくことになりました!
これからもますます皆様の心が明るくなれるような記事を書けるようにアンテナを張り巡らせて日々過ごしていきますので
これからもよろしくお願いします♪

さて、春休みが終わりいよいよ子供達の新学期が始まりましたね。

我が家の長男D介は4月から2年生に進級するので「新しい友達できるのかなー」
とドキドキな様子。下の子のアル子も年少組さんになりました。
子供なりに新しい環境はストレスも少なからずかかるものですよね。

と言うわけで今日は、子供が無心に眺めてリラックスできるような手作りおもちゃ、
『オイルモーション』の作り方を紹介します。
百均などでも売っていて、見たことがある方がほとんどではないでしょうか。
オイルと絵の具が織りなす面白い動きに、大人でもつい無心で見入ってしまう不思議なオモチャですよね。
砂時計がサラサラと落ちていく様子を見るときと似たような感覚で
見ているだけで心が落ち着くような魅力を感じます。
せっかくなら子供と一緒に作ろうということで百均とドラックストアで材料を揃えてきました。

ひっくり返してから並べてみると綺麗です

材料と作り方

【材料】
ベビーオイル、透明の容器、絵の具

こちらの容器はセリアで購入しました。(下に参考画像あり)
蓋がスクリュー式でしっかり閉まるので漏れる心配はありません。
開けてしまうお子さんがいる場合はビニールテープなどでしっかり補強しておくことをお勧めします。
お好みでネイル用のラメや、ビーズなどを入れてもキレイだと思います。
私はネイルコーナーで金魚のパーツを見つけて可愛いので購入してみました。

【作り方】
まず好きな色の絵の具を濃いめに水で溶いて
容器の5分の1から6分の1くらいの量になるように色水を作ります。
だいたいでも大丈夫です!色水が少ない方がオイルの中の動きを楽しむことができます。
あとはお好みのビーズを入れて、ベビーオイルを容器いっぱいに流し込むだけ。
すごくカンタンですよね!
子供には色水づくりとビーズを入れてもらうだけなので
(オイルを子供に注いでもらう勇気は私には無い)
作る工程を楽しむというよりは『自分で作った特別なオイルモーション』として
認識してもらいたいという意味で一緒に作りました。

プラスチックの容器の方が安全です
これは色水に紛れて見えにくかったです…

実は一悶着あり

元々は下の子の療育センターに長男が一緒について来た時に
置いてあったオイルモーションに「わぁー!」と釘付けになり
先生に「お家でも作れるよ」と教えていただいたのがきっかけで作りました。
材料を揃える時からワクワクで、家で作るときも色に悩みながらも完成!

でも完成後、まさかの
「ビーズ、入れない方が良かったかなー」と言われ
もう取り出せないしどうしようもないので
すんごい腹がたってしまいました。笑
皆さんはしつこく「これ入れるのね?」と都度都度確認することを
オススメします…。
彼が納得してない様子なのと私も後味が悪いので
使っていない空の化粧水スプレーボトルをなんとか見つけてきて
今度はビーズを入れずに再挑戦!
(ベビーオイルこれでちょうど使い切りました。セーフ!)
今度は本人も大満足の出来栄えだったみたいで
その日は枕元までオイルモーションを連れて行き一緒に寝ていました。笑

ふーやれやれ。せっかく百均で買えるものをわざわざ手作りにしたのに
本人が満足しなかったら悲しすぎますよね。
私も未熟なので「入れる前に言ってよ!」と散々怒ってしまい
反省です、はい。
喜んでもらいたい一心でやったことがあまりいい結果にならなかったとしても
それも込みで受け入れるのが親の愛なんだろうなぁ〜と
分かってはいるのですが難しいです…。
いや、難しいけど子供の為にも
子供が喜ぶ事(いい結果)をマストとしない!
なぜなら気を使って無理に喜ぶ子供になってほしくないから!
これを今年の目標にします。
この春休み、この反省をするきっかけになったもう一つの似たような事件(←大袈裟に言ってますw)があったので
またそのことも記事にするのでぜひチェックしてみてくださいね。

では次回お会いしましょう!

この記事を書いた人

ベアの画像

大阪府

ベア

イラストと共に、気分が明るくなれる様な記事をお届けします

元保育士 漫画

漫画を描くのが大好きなベアです。趣味は時々セルフネイルや庭いじりをする事。小2長男、自閉スペクトラム症の年少組の長女、夫、私の4人家族。

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌