ブログ

更新

【三姉妹育児】いい加減、子どもの便秘を治したい!体験談

【三姉妹育児】いい加減、子どもの便秘を治したい!体験談

きっかけは夜泣き。

7歳、5歳、2歳の三姉妹育児に苦戦中の母です。わが家の子たちは便秘気味。それぞれに便秘経験談があるのですが、もっか1番苦戦しているのが、2歳の三女。トイレトレーニングを始めた瞬間、あっという間にかなりの便秘になってしまいました。

何日も出なくて、夜中に泣きながら唸る→泣く。無視して保育園に連れて行くものの、あまりに泣きすぎて午後呼び出し→小児科で浣腸をしてもらい、すっきり。

また翌週、なかなかでなくて、夜泣き→市販薬の浣腸ですっきり。

浣腸をするとものの5分でしっかり出るのですが、根本解決には至らず。さすがに、いよいよ治療をすることに。

便秘治療で小児科に行く。

お茶もこまめに飲んでるはずなのに、どうにも便秘気味な三女。赤ちゃんの頃は、綿棒にオリーブ油をつけて肛門をくりくりまわせばすぐ出てたけれど(綿棒浣腸)、2歳にそれは効果なし。

小児科で話すと「うーん。じゃあ、便秘薬を飲みましょう。」というわけで、便秘治療薬のモビコールを服用する生活になりました。

モビコールとは。

2歳から飲める粉薬で、便の固さによって調整できます。

1日6.9gはかなりの量。このままだと飲みづらいので、うちではポカリにとかします。が、これまたなかなか溶けないので、かなりカシャカシャカシャとかき混ぜます。

今では普通にゴクゴク飲むむすめですが、飲みきれなかったら冷蔵庫に入れておけばオッケー。

わが家は特に副作用もなかったので、今では1カ月分ずつもらうように。トイレトレーニング中は、便秘になりやすいようです。飲み続けるようになり、やっと少しずつ便秘が改善されてきました。

わが家の便秘失敗談1

長女編。年長6歳になった頃。突然「お腹が痛いー!」とギャン泣きするむすめ。「ママなんてだいっきらいー!!!!!」と荒れ狂う大泣き。

「いつから便出てないの?」

「わかんない!!怒」

ときれる長女に、母困惑。6歳になれば1人でトイレに行くので、いちいち排便状況なんて把握していません。そして、その日は日曜日。すでに1歳と4歳の下の子もいて、どうしようどうしよう。救急車?

いやー。どうしよう!と、これまた小児救急相談に電話。

「便秘なら浣腸したらどうですか?」と言われるも、その当時、家に浣腸はない。困惑していたら、休日やっている小児科を教えてくれ、そこに電話。

すると「自宅の浣腸をしてみてください」とまた言われる。

「ごめんなさい、自宅になくて…。」と言うと、「薬局で買ってきたらいいと思いますよ」と優しく言われるも…

6歳→ギャンギャン泣き
4歳、1歳→わがまま放題で旦那不在のワンオペ中。とても薬局に買いに行くことは無理

「本当にすみません、下の子が2人いてとても薬局には行けずなんです」というと「じゃあ今すぐおいで」と言われ、タクシーで小児科へ。

みてもらうまで、ギャーギャー大騒ぎで、「ママなんてだいっきらいー!!!!!」と絶叫しまくっていたむすめは、浣腸してもらって5分で排便し、けろり。

あーもう絶対に、浣腸は常備しておく!と心に誓う。

わが家の失敗談2

次女編。5歳の頃。夜中に便が出なくて、ギャン泣き。とにかくギャンギャン泣きなものの、幼児になってからは、いつから便が出てないかこれまた親もわからない。

でも大丈夫。浣腸買ってあるもん!

と、旦那を叩き起こして、やろうとするも、あまりに硬すぎで浣腸の先がなかに入らない。

かたいものが穴から見えていて、差し込めず、止むを得ず手袋をはめて綿棒とかで掻き出す。フタになってるかたい部分が出た瞬間、1人でトイレ行き、無事解決。

小児科でやってくれる浣腸は細長いので奥まで入るのですが、市販のものは本気でかたいと中に入らない。と、気づく。

やっぱり幼児といえども、便は出てますか?と、ちゃんと声かけしなきゃだめだ!

そして三女。

モビコールは浣腸と違い、飲んですぐ出るものではありません。ただ飲み続けると、少しずつ排便がしやすくなるようです。トイトレ以前に、便秘が治らないとなあ。

今は、仕事で平日はなかなか病院にはいけないので、もしものお守りの浣腸薬の在庫を切らさないようにしています。

便秘は、
・小学生になり始め
・トイレトレーニング中
・離乳食の食べ始め
でなりやすいようで、トイトレ中はイヤイヤ期と重なり大苦戦。

小学生近くは親が排便回数を把握できずに知らないうちに便秘になってたり、小学校の和式トイレで排便ができないからヤダと大苦戦、と、もれなく苦戦しております。

便秘改善は、週3回程度は出ることを目標にするそうなので、もし食生活を改善してもなお悩んでるお子さんがいたら、小児科に相談してみてくださいね。

あと、複数育児だとなかなか病院も行けないので、浣腸常備必須。これ教訓。

オムツが取れても排便確認をわすれずに!

この記事を書いた人

&ブロガーズの画像

&ブロガーズ

読者代表ブロガー。全員が乳幼児〜小学生を育てるママ・パパで、生活者視点で自分の興味関心を起点に発信しています。情報感度が高く「一芸あり」のメンバーも多数。

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌