ブログ
フェミニンなものが大好き。自分の好きに正直に歳を重ねていきたい

公開

念願のお掃除ロボット!後回しにしがちな家事を一気に片付けられた!

念願のお掃除ロボット!後回しにしがちな家事を一気に片付けられた!

働くママ&パパの“サポーター’'となってくれた商品・サービスのNo.1を決定する「ベストサポーター大賞」。2024年度の受賞商品をお試ししてみました!

お掃除ロボットに任せてみる!

毎日小掃除を続けて大掃除のない家を目指す私。

正社員で兼業主婦していますが毎朝リビング掃除機をかけトイレ掃除を2箇所、洗面台拭き上げを済ませてから出勤しています。
夜にお風呂掃除から排水溝掃除をして洗濯をしてランドリールームに干します。もう一度掃除機をかけてキッチンリセット。
これが毎日のルーティンです。

ですが本当はここに除菌ウェットシートで床の拭き掃除がしたいのです…!
日々の習い事の送迎、寝かしつけ、次の日のお弁当と夕飯の下準備…優先順位が下がりがちな拭き掃除。
「なんだ…あの汚れ…」と思いながら放置していることもしばしばありました。

土日にまとめて…と考えるも出かけたり。
先延ばしになることも…。
やらなきゃやらなきゃと常に何かに追われている気分です。

そんな我が家に[SwitchBot お掃除ロボットS10]を試させていただくことになりました!

なんとこのロボット、吸引力の優れた掃除機機能にプラスしてモップ機能を搭載。
掃除機をかけてウェットシートで床の拭きあげができなかった私には
運命的な出会いです。

早速稼働してみます!

拭かないと取れない何かがスレた汚れ…

寝かしつけ時間で家事が全て終了する!

[SwitchBot お掃除ロボットS10]のすごいところは全てが全自動なこと。

洗濯機、食洗機と同じだと想像してください。

掃除機をかけたあとはゴミステーションへ向い、ダストボックスへゴミを収集。

水拭きを開始するために必要な水。
これが手動ではないのです。

洗濯機スペースと水回りを共有。
水の補充と排水を自動で行えるのです!
しかも水拭き使用したモップも自動で乾燥。
なんと未来的!

全家事の中で『掃除機の掃除』が1番嫌いな私。
ここまで家電が自分で完結してくれるなんて最高です。

我が家の新ルーティンが始まりました。
夕食の後、キッチンリセットと共に食器を食洗機へ。
我が家は夜の洗濯なのでその日着ていた服を洗濯機へ。
以前は床掃除を寝る前に子どもたちを先に寝室へ送り出して行っていましたが
[SwitchBot お掃除ロボットS10]が来てからはスマホアプリから指示を出して
一緒に私も寝室へ。

寝静まった頃に次の日のお弁当下準備に降りてくると
家事が全て終わっている状態。

最高です!!!!!

洗濯機の水道と排水溝を利用します

私の大切な【相棒】に!

子どもと今日の出来事を話す時間を多めに取っても
本を一冊多く読んでもストレスフリーです。

私は便利家電の極意はここにあると思っていて
家事に追われるよりも心の余裕を得て
その時間を子どもに還元できる…
こんなに嬉しいことはありません。

寝る時間だって確保したいし
やりたい家事はなくならないし
でも、子どもの時間は止まってはくれないので
[SwitchBot お掃除ロボットS10]のおかげで充実した毎日にグレードアップできました。
間違いなく私の【相棒】!

いつも整ったリビングへの近道は床に物を置かないこと。

小掃除を続けていくにあたって
家族で徹底しているのは床に物を置かないこと。
出したものは寝る前にキチンと片付けること。
(下の子のオモチャ部屋は別。笑)

それだけで掃除機のハードルが下がります。
[SwitchBot お掃除ロボットS10]を稼働させるにあたり
さらに子どもたちの意識が高まったように感じます。

掃除機をかけるだけでゴミの落ちていない空間は気持ちの良いものですが
水拭きをしたあとの床は格別。
スッキリ感が違います。
こんな感じの謎の汚れ…
拭かないと…と思っていましたが
今では【相棒】におまかせです。

綺麗になりました!
嬉しい!

全ての機能が全自動のまさにロボット!
近未来的なお掃除ロボットで家事の負担を減らして
子どもとの大切な時間を作ることに成功!

リンク一覧

この記事を書いた人

hiromiの画像

東京

hiromi

フェミニンなものが大好き。自分の好きに正直に歳を重ねていきたい

現役幼稚園教諭

主人、小4息子、年中娘と好きを詰め込んだ注文住宅で私の親と二世帯暮らし。毎日小掃除して常にキレイを保つことがすき。かわいいもの、香りのいいものチェックが趣味

hiromi:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌