更新 :
新・切り替え移動ポケットの作り方♪【前編】
こういうのを作るにはどうすればいいですか?など。
質問をコメント欄でたくさん頂きますので、お答えしていきたいと思います♪
第一弾として・・・
「ティッシュケース部分とフラップ(蓋)の柄を変えたいのですがどうすればいいですか?」
という質問にお答えしたいと思います♪
こういうデザインですね♪♪
ちょっとオシャレで、簡単にできるのでオススメ!!!
では、早速!
「切り替えありの移動ポケットの作り方」スタート!!!
裁断♪
まずは、裁断!
型紙を作る方は、下の大きさで型紙を紙で作ってくださいね♪
直線なので、直接裁断でも◎!
〔表地〕
今回は、切り替えなので。
2種類の生地を準備して。
3つのパーツに分かれます☆
①がフラップになる柄で。
②と③がティッシュケース部分になる生地です♪
※矢印は、地の目です。特に柄があるものはご注意ください☆
〔裏地〕
裏地は、今までの移動ポケットの作り方と一緒です☆
今回は、裏地になる大きいパーツと、クリップを引っかけるベルト部分になる生地を一緒に裁断しています!
裁断したら・・・
薄い生地は、芯地(接着芯)を裏面に貼って補強しましょう!!
その後・・・
今後の折り目や縫い目のガイダンスになる切り込みを入れましょう。
切り込みなので、ちょこっと切れていればOK!
あまり切りすぎないようにしましょう♪
〔表地〕
※右下パーツですが。
「3センチ」と書かれているところの切り込みを2センチ幅にしてください。(2019年3月11日修正)
〔裏地〕
向きは、最初の写真と同じ向きです☆
ベルトパーツを作る
まずは、生地パーツ⑤のベルトパーツを作りましょう♪
横長に、真ん中に合わせて端を折り込みます。
それを中心で更に折って。
細ーいベルトにします☆
端をミシンで縫って・・・・
こんな感じで、完成!!!
ここでは、端っこを縫いすぎると、ちゃんと生地が重ねて縫えていないことがあるので、ご注意ください!
本体(フラップ部分)を作る
フラップ部分と、本体を縫い付けます☆
が!その前に、まずは端っこの処理をしたいと思います!
生地パーツ②の3センチの切り込みの仕上げ線に合わせて三つ折りをして縫います。
大体、1.2〜1.5センチをふた折りすると、切り込みの仕上げ線に合わさると思います。
そして、1センチ幅でステッチをかけて、止めます。
これで、端の処理は完成です!
では、早速フラップ部分と付けたいと思います♪
この状態で付けるのですが。
大切なのは・・・
フラップ部分の向きです☆
フラップは、上下逆さまにします!!
絵柄が逆になるように置きます。
これが、仕上がりの向きです。
このまま、フラップを下にひっくり返して・・・
中表にして縫います。
ここで、向きを間違えるともう一度糸をほどいてやり直し!になってしますので(悲)。
心配な方は・・・
一度、まち針で止めて、めくって確認してみると安心ですね♪
縫います!!
出来たら、めくってみて確認☆
向き、合ってますね♪
そしたら、縫い代を割ってアイロンをかけます!
これで、フラップと本体部分がくっつきました♪
ベルトを本体に付ける
今縫った部分に合わせて、先程作ったベルトを付けます!
細いですが、ベルトのど真ん中に縫い目を合わせます。
左右をしっかり合わせて。
まち針で止めます☆
このあと、端っこを、細く縦に縫って止めます。
次に、真ん中部分2箇所を止めます。
端から、5.5センチの部分と9.5センチの部分を縦に1本、2往復します。
これで、本体パーツのほぼ全部が完成です♪
続きは、後半にてご紹介したいと思います♪
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、HP等で最新情報の確認をしてください