ブログ

更新

269☆習い事、子供がずっと泣いている。コーチや他の子に迷惑?退会させる?

269☆習い事、子供がずっと泣いている。コーチや他の子に迷惑?退会させる?

なんかこう・・・
2期の頃は上が幼稚園、下が未就園児だったため、あんふぁん世代ど真ん中!のような気持ちでいたのですが。

4期になった今、うちの娘は2年生に、息子は年長になりました。
代わりに3期から継続のメイトさんや4期新規のメイトさんのお子さんは幼稚園&未就園児が多いですね。

心の友なおちが書いていたように、もうフレッシュな感じは一切無い!!


今年度どうしていこうかと考えた結果、元インストラクターの経験を活かし、習い事関係の悩みやトラブルをちょいちょい織り交ぜて行こうとヒラメキました。

母歴は7年と未熟ですが、インストラクター・コーチ経験は15年。
良い教室の見分け方、良い先生の見分け方、先生への要望やクレームの持って行き方、習い事に関係したトラブルの解消法等には自信があります!




ということで今回は 「習い事を始めたけど子供がずっと泣いている。」というありがちな件を取り上げてみます。




春になり、新しい習い事を始める方も多いのではないでしょうか。

スイミングを始めたけど、子供が泣きまくり、なんとか着替えさせたもののお母さんから離れない。

そのうちロッカーにコーチが迎えに来てお母さんからひっぺがされて連れて行かれる。
ギャラリーから見ていると、コーチに抱っこやおんぶでずっと泣いている。
もしくはプールサイドに座り込んで泣いている。
他の子は楽しそうにやっているのにうちの子は足さえつけない。

ギャラリーにいる他のお母さんの「あの子ずっと泣いてるね」「コーチもずっと抱っこで大変そう」「あぁやって抱っこしていて周りは見えてるの?」「片手しか空いてなくて大丈夫?他の子が溺れそうになったりしたらどうするのかしら」「あの子を抱っこしているせいで他の子に手がまわらないみたいだけど」なんて心の声が聞こえてくる・・・。




そんな状況で「どうしたら良いんだろう?」「退会させるべき?」とお考えの方に!
元コーチ目線でアドバイスいたします。




結論から申しますと、子供が泣き喚こうが、漏らそうが、(泣きすぎ、水を飲んだ等の理由で)吐こうが、コーチにまかせてドンと構えていればOK!


コーチやインストラクターは幼児・児童の心理学などもきちんと学んでいることが多く、「新入会の子供は泣くもの。泣かずに来てくれたらラッキー!」という気持ちでおります。




スイミングに限定すると、子供が泣く理由は大体、
・お母さんと離れるのがイヤ
・知らないコーチがイヤ
・仲の良いお友達と一緒じゃないのがイヤ
・着慣れないもの(水着やスイミングキャップ)がイヤ
・見慣れない場所がイヤ
・水に濡れるのがイヤ
・冷たい、寒いのがイヤ

上記のいくつかの理由からイヤだ(=怖い)と感じて泣いていることが多いです。


どの理由もお母さんのせいではありませんから、お母さんが気にする必要は一切ありません。
全て「母子分離指導のプロ」「水中のプロ」であるコーチが解決すべきこと。


関係ないお母さんから「どうにかなりませんか」とクレームがあったとしても想定内。

クレームについても(実際にはほとんどありません♪)、「泣いているお子さんに」ではなく、「コーチやクラブに対して」、どうにかなりませんか、とおっしゃいますので、泣いている子のお母さんが気にすることは無いのです。


「連れて行ってしまっても良いですか?」と聞かれたら「お願いします!」と言っておまかせするのがベスト。


でも我が子がコーチを独占したり、手こずらせていたりするのを見ると、申し訳ない気持ちになりますよねw


まず、「コーチにとっては日常茶飯事なので、お母さんたちが気にするほどコーチは気にしていない」、ということを覚えておいてください。


コーチ室では
「ずっと泣いてたけど、暴れるわけじゃないから抱っこかおんぶしてれば大丈夫。そのうち慣れてくれるだろう。」
「暴れまくるから抱っこやおんぶをしていられない。他の子が見られないからアシスタントを付けて欲しい。」
「人見知りで抱っこもおんぶもさせてくれない。けどプールサイドでジッとしているから声をかけつつ少しずつ距離を詰めていくようにする。監視員もちょこちょこ声をかけてあげて欲しいし、冷えないように気をつけてあげて欲しい」
「人見知りで抱っこもおんぶもさせてくれない上、プールサイドを走り回るので危険。アシスタントか監視員にフォローして欲しい」
というようなミーティングになると思います。


が、 繰り返しますが日常茶飯事で、迷惑でもなんでもありません。
コーチの仕事とはそういうもの(=幼稚園や保育園の先生に近い)です。

体育学部の学生や選手上がりの人ではなく、幼稚園の先生や学校の先生を目指している学生さんがアルバイトに来ていることも多いんですよ〜♪


「そうは言ってもいつになったら泣き止むのだろうか。毎週毎週コーチに抱っこされて1時間終わる。月会費がもったいない」


ごもっともーーー!!


私が担当していた年少のお子さんは、約1年、泣いて抱っこでした。
年中になってからそれまでが嘘のように元気に参加してくれるようになり、なぜかその後の上達も早かったですw

また、
1年生で入会してきて、水が怖くてつま先をつけるのがやっと。
泣きはしないものの言葉は一言も発しない。
3ヶ月くらいかけてプールに入れるようになり、さらに3ヶ月かけて肩までつかれるようになり、次の3ヶ月で口をプールにつけられるようになり(顔はつけられない)、1年後にはまだ顔をつけるのはムリだけど、話しができるようになり「プールが好きになった」と言ってくれたお子さんもいました。


1年くらいずっと泣いていたり、進級しないとなるとコーチの印象にも残るレアケースでしょうか・・・。
が、少なくとも1,2ヶ月泣いているくらいはごく普通です。
毎日通っている幼稚園で「2ヶ月泣いている」というと心配ですが、 週1の習い事で2ヶ月泣いていると言っても、たかだか8回ですよね・・・。


お子さんの年齢や個性、習い事をさせる目的にもよりますが、半年程度はそのまま様子を見ても良いのかな、と元コーチとしても母としても思います。

泣いているお子さんを抱っこして面倒を見る。
担当しているお子さんとの信頼関係を築く。
それがコーチの基本的な仕事!

アレコレ考えず笑顔で送り出してあげてくださいねー♪

この記事を書いた人

&ブロガーズの画像

&ブロガーズ

読者代表ブロガー。全員が乳幼児〜小学生を育てるママ・パパで、生活者視点で自分の興味関心を起点に発信しています。情報感度が高く「一芸あり」のメンバーも多数。

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌