ブログ
小2・年長・3歳の3姉弟ママです!

更新

GPS?キッズ携帯?『BoTトーク』を選んだ理由!

GPS?キッズ携帯?『BoTトーク』を選んだ理由!

バタバタと忙しい4月もあっという間…
新生活にも少しずつ慣れてきました。

ところで、みなさんはお子さんの位置確認のためにGPSなどのサービスを使ったりしていますか?
我が家は、新1年生になった長女の通学のために同じようなサービスをいくつか検討した結果、『BoTトーク』を購入してみました!

年長さんで早くから入学準備の検討をしたい方や、幼稚園生のうちから習い事や日常で安心のために持っていたい方、これから購入検討をしたい方などの参考になれば嬉しいです!

ツイタもん、GPS、各種キッズ携帯、AirTag…種類も機能も色々!

購入前は、どんな種類があるかを全く知らなかったので、まず種類や機能を調べることから始めました!
子どもの安心のため…と漠然と考えていましたが、位置情報を知るGPSにするのか、連絡手段としてキッズ携帯にするのか、目的や機能によって様々な選択肢があることが分かりました。

〇ICタグで管理する「ツイタもん」(小学校のメール配信サービスなどにも利用され4月のみ無料でお試し登録していました)
〇GPS…「みてねみまもりGPS」「BoTトーク」など他多数あり
〇キッズ携帯…docomo、au、softbankの大手キャリア3社
〇AirTagを使って位置を確認する方法…などなど

他にも聞いたことがあるサービスから知らなかったものまで、たくさんの種類があり悩みましたが、我が家は何を優先するかを考えながら候補を絞っていきました。

『BoTトーク』最大の特徴は…!?

まず、キッズ携帯は直接連絡が取れる点は安心だったのですが、親も同じ携帯会社でないとお得に使えないことや、位置情報サービスが他のサービスより分かりづらそうといった点から、我が家には合わないと思い、除外しました。
今後スマホを持たせたいと思った時期に、また携帯やスマホは改めて検討したいです!

ツイタもんというサービスは、無料のICタグをかばんに入れて校門の出入り時にメールで伝えてくれるサービスです。娘の小学校では緊急メールサービスとしても使っており、入学時に全員登録し、その後に有料会員となれば継続して使えるものでしたが、校門の出入り時だけでなく、GPSでしっかりと登下校と位置を確認したかったので、除外しました。

AirTagも、GPSのように位置をしっかりと追う機能ではなかったため、今回は購入を見送りました。


GPSは月500円程度~使えるものもあり、価格もお手頃で子どもの位置情報が分かるので、第一候補となりました!
色々な会社が似たようなサービスを出しているので、比較検討しました。
写真アプリなどで有名な「みてね」が出しているGPSも知名度があり悩みましたが、最終的に我が家は『BoTトーク』というサービスに決定しました!!

一番の特徴は、「トークできるGPS」という点!!
この機能が最大のメリットで、我が家はこれを選びました!

トークできるGPS『BoTトーク』!!

トークできるGPS『BoTトーク』!GPSも高精度でオートサーチ機能あり!

他のGPSには無い特徴として、GPSはもちろん、「トーク」という声を録音したトークが親から子へ、子から親へ送りあえる点です!!!

我が家が選ぶ際に重要視したかったポイントが、
〇出来るだけ手間なく正確な位置情報を知りたい
〇ちょっとした連絡が取りあえたら安心
この二つだったのですが、GPSに加えて簡単な連絡が取りたい…という希望を見事に満たしてくれるサービスだったので、とても魅力的でした!

『BoTトーク』は通話が出来るわけではないので、リアルタイムの通信は出来ないですが、約1分の間隔で送受信される音声メッセージでやり取りをすることができます!
また、GPSに関しても複数のGPS衛星に対応した高精度GPSだという点、自動でオートサーチをしてアプリを開いた瞬間に現在地と足取り線まで分かる、といった点も公式サイト内で説明されており、とても安心できたことが大きかったです。

一口にGPSと言っても、位置情報の取得方法が違ったり、オートサーチしないタイプのGPSもあることを知ったので、機能や違いなどをしっかりと調べてから購入して良かったです!

また、値段に関しては購入時で端末価格が「5280円(税込)」、で月額がGPSのみ「528円(税込)」、トーク機能つき「748円(税込)」といった設定でした。(2023年4月購入時の価格で、変動する可能性があります)
他のサービスと比べて、トーク機能付きの場合は少し高いですが、この機能は欲しかったので、価格に関しては納得できました!

また、GPSのみかトーク機能付きのプランにするかは、契約後にもいつでも変更可能とのことなので、柔軟に対応できる点も嬉しいです。

ちなみに、あんふぁんの裏表紙でも何回か紹介されているのをご存じでしたか!?
グレーのファブリック素材で、角が丸い可愛らしいフォルムの『BoTトーク』♪
いつも見ているあんふぁんで紹介されており、見覚えのあるデザインだったのも、決めてとなりました♪

トーク画面はこんな感じです♪音声メッセージをやり取りできます!
GPSはこんな感じで経路も分かります!(あんふぁん3月号の裏表紙です)
別売りのシリコンケースと、他店購入のストラップでアレンジ♪

大満足♪子どもも楽しみにしているトーク機能!!

4月から1-2週間『BoTトーク』使ってみて、我が家にはとっても合っていると感じています!!
初めは学校まで送り迎えをしていましたが、徐々に子どもだけで通うことも増えてきているので、GPSで登下校のルートが追えるのはとても安心出来ます。また、アプリを開くとすぐに位置が分かるのも便利です。

トークが出来る機能も、娘にとってはとても嬉しいようで、わくわくしながら毎回「今から帰るよ♪」とメッセージを送ってくれます!
親としても、声が聞けるのはとても安心できますし、短くても会話のやり取りが出来るのはありがたいです。

小学校まで距離があり登下校が心配でしたが、毎日送り迎えをするのが現実的ではなかったので、この『BoTトーク』は今の我が家にぴったりのサービスでした♪

今後、学年が上がったり、必要に応じて、その都度どのサービスを使うのが良いか検討していきたいです!!

学校までの距離や、集団登校の有無、送り迎えの状況などによって、そのお家に合ったサービスは様々だと思うので、GPS検討の際に参考となれば嬉しいです♪

この記事を書いた人

yokoの画像

北海道

yoko

小2・年長・3歳の3姉弟ママです!

夫、自分、長女(小2)、長男(年長)、次男(3歳)の5人家族です。数年前に全国転勤族から地元に定住の道を選び、北海道に移住しました。お出かけや楽しいイベントが大好きです!

yoko:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌