ブログ

更新

話題の学習マンガ【理科ダマン】がベッドに持っていくほどハマる!ポイントを小2に聞いてみた

話題の学習マンガ【理科ダマン】がベッドに持っていくほどハマる!ポイントを小2に聞いてみた

みなさんこんにちは!さとうまゆみです!

みなさん、「つかめ!理科ダマン」って知っていますか?
マガジンハウスから出版されている、理科の学習マンガなのですが、「ゲラゲラ笑えておもしろい!」と、今とても話題になっているみたいなのです。

わが家の小2の息子が、こういう学習マンガ的な本が好きなのもあり、私も前から気になっていたので、試しに購入してみました!すると、息子の反応が想像以上に良く、とてもおもしろかったらしいので紹介したいと思います。

「つかめ!理科ダマン」とは?

「つかめ!理科ダマン」は、理科の学習マンガで、現在3巻まで発売されています。1巻は全192ページ。
1巻「科学のキホン」が身につく編
2巻「みんなが恐竜に夢中!」編
3巻「科学でナゾを解き明かせ!」編

というラインナップ。サブタイトルも興味を引くようなものになっていますよね。著者は韓国の方で、日韓で累計125万部突破したそう。かなりの人気がうかがえます!

小2息子に、理科ダマンの「良いところ」を聞いてみた!

・理科の内容がとてもわかりやすく学べる
・初めて知ることがいっぱいあって楽しい
・マンガに出てくる実験をすぐ試したくなる(しかも実験は家にあるもので、できる内容)
・身近なことがテーマにされていて、その疑問が解決されるのがうれしい
・イラスト、話の内容がおもしろい
・世の中のことについて疑問が増えた
・登場人物におもしろおかしな人がたくさんでてきて笑える
(※伝わりやすいように言葉を言いかえている箇所もあります。)

短時間でも、これだけでてきました!私もざっと読んでみたのですが、かなりおもしろいのに、科学テーマをとてもわかりやすく説明してあって感心しました。そしてやはり「フフッ」と笑ってしまうんですよね。これは人気なのも納得です!

息子の変化。そして驚いたのが..

息子は、「理科ダマン」を読むようになってから、色んなことに疑問や興味をもつようになった様子。「これは何でこうなるの?」「もしかして、これって..」など。また、「何でそんなこと知ってるの?」って思う内容を言ってきたりするんです。息子に聞いてみると、「理科ダマンにのってたから」と。
「理科ダマン」効果、すごい!

そして一番驚いたのが、息子が夜寝るとき寝室に、「理科ダマン」をもっていくときがあること!「だっておもしろいから」と息子は言ってましたが、ほんとうに気に入っているんでしょうね。購入したかいがありました!

もちろんお子さんによって、合う合わないはあると思いますが、少なくともわかりやすく理科を学べるのは間違いないと思います。もしよければチェックしてみてくださいね!

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、HP等で最新情報の確認をしてください

この記事を書いた人

&ブロガーズの画像

&ブロガーズ

読者代表ブロガー。全員が乳幼児〜小学生を育てるママ・パパで、生活者視点で自分の興味関心を起点に発信しています。情報感度が高く「一芸あり」のメンバーも多数。

&ブロガーズ:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌