ブログ

更新

【キッズフリマ】子どもだけのフリマ!で初めての出店体験!

【キッズフリマ】子どもだけのフリマ!で初めての出店体験!

4年ほど前にお友達に誘ってもらい知った、子どもだけが売り買いできる【キッズフリマ】のイベントで、買う方と今回売る方も経験させてみてとても良い経験になったのでご紹介します!♪

※許可を得て撮影、掲載しています

子どもだけの世界で初めてのお買い物

最初に体験したのは、【MOTTAINAI キッズフリマ】というイベントで長女はお買い物する側でした。
可愛いお城のような門をくぐったら、そこから先は大人は口出し厳禁!の子ども達だけの世界。

いつもは買う時に親に確認するところを自分達で決めて買い、売る方もどうやったら沢山売れるかを考えて出店するリアルなお店屋さん体験が出来ます!

子どものテンションが上がるような入り口♪
5歳の時。お客さんを楽しみました

"お金と物を大事にしよう"がテーマなので、皆が使わなくなったけどまだ使える玩具や文房具などを、買う側は与えられたお金を何に使うか考えながらお買い物をします。

長女はこの時5歳。
いつもは私に止められそうな物でも、ここでは欲しいと思ったら買えるので入る前からテンションが上がっていたのをよく覚えています(笑)

でも慎重な性格でもあるので、じっくり考えて厳選して欲しい物を買えたようで大満足で出てきました。

そこからまた参加したい!と言い続けていましたが、なかなか近場で開催されなかったのとコロナが始まってしまい月日が経って気がつけば長女も小学中学年に!

久しぶりに近場でキッズフリマ開催のお知らせを見た時には今度は出店出来る歳になっていて本人も出したい!とやる気満々だったので、今度は出店側で参加することになりました♪

2回目は出店側!当日に向けてワクワクで準備スタート!

キッザニアなどのお仕事体験が大好きな娘たちなので、リアルお店屋さんが出来ることになって大喜び!
張り切って使わなくなった物を探し出したら、予想以上に出るわ出るわ…

これは十分な品が用意出来そうだねと益々やる気が上がって、より見栄えが良くなりそうな物を包装していったり、ポップ作りを皆で楽しみました♪

使わなくなったけど、また誰かに使って貰えたら嬉しいよねという会話が出来たのも、物を大切に考える良い機会でした。

家にある物を整理する良い機会にもなりました
値段付は親子で悩みながら
試しに並べてみたら当日のイメージが湧いてきてより楽しみに♪
前日にシミュレーションもしました
ポップ作りも楽しみました

出店は小学中高年からですが、上の子がサポート出来るならきょうだいでの参加もOK!
次女はまだお釣りの計算は難しかったのでお金を貰う係に任命しました^^

当日、お客さんで賑わって慌てたり計算間違いしないように、前日に長女の電卓打ちや2人の連携作業のシミュレーションもしました。

1週間くらいかけて準備してきて、お客さん本当に来るかな…といよいよな楽しみさと緊張の気持ちで前日は過ごしました。

いよいよ出店日!フリマの意義やお金についてのレクチャーもありながら楽しんだ出店

キッズフリマは午前と午後の一部二部に分かれていますが、どちらも出店時間は1時間のみ!
私達は今回一部に参加させてもらいました。

出店開始の1時間前から受付スタートで、準備と後片付けは保護者のサポート可能です。

開始20分前になると、スタッフさんからお仕事のレクチャーが始まり、そこからは親は外の世界と言われる場所に出て見守ります。

屋外開催だったのでお天気に恵まれ良かったです
ブースの準備!見やすい置き方に試行錯誤
準備であっという間に時間が過ぎるので1時間前に到着していて良かったと思いました

NPO法人キッズフリマは、子ども達が「お金の扱い方」「リユース意識 」「コミュニケーション能力」を学ぶことができる、実践型の教育手法を提案(HPから引用)して下さっていて、お仕事開始前にその事についても丁寧に子ども達に教えて下さり親としては凄く有り難かったです。

これから頑張るよ~!開始前にパチリ
貴重なお話を伝えて頂いて感謝です

いよいよお仕事開始!
お客さんが入ってきて、最初はじっくり色々なブースを見て回ってる子が多かった印象です。

なかなか自分達のブースに来てもらえず不安からか娘たち緊張の様子でしたが(笑)、徐々に足を止めて見てくれる子や実際に手に取って見る子が来てくれて、声がけなどしている様子でした。

そして開始間もなくで初めて購入してもらった瞬間は、お金のやり取りも成功したみたいで、そこからは忙しい時間が発生しつつもスムーズに接客出来ているようでした。

受付時にもらう、売り上げた物と金額を書く収支計算シートがあり、販売の度にそこに書いていくのが忙しい時は大変そうでしたが、スピード上げて頑張っていました^^

徐々に声がけも出来るように
沢山のお客さんで賑わう場面も

出店側もお客さんになり他のブースを見に行けますが、娘たちは売ることに集中し切ってあっという間に1時間が経ちました。

最後に、収支計算シートを使って収入、支出、利益の計算までを自分達で行い片付けをして無事にお仕事完了です。

達成感と、自分達で初めて得た利益の嬉しさを感じられて、凄く楽しかった!また参加したい!と言っています♪

子どもだけの世界で売り買いできるというのがまず貴重ですし、自主性が育つ素敵なイベントで本当に良い経験になっただろうなと感じます。

また行ける機会があったら、積極的に参加したいと思える素敵なキッズフリマでした!♪

最後に利益を計算して確認!

この記事を書いた人

&ブロガーズの画像

&ブロガーズ

読者代表ブロガー。全員が乳幼児〜小学生を育てるママ・パパで、生活者視点で自分の興味関心を起点に発信しています。情報感度が高く「一芸あり」のメンバーも多数。

&ブロガーズ:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌