ブログ

更新

これが沖縄のリアル。除湿機の電気代に悲鳴!でも手放せない…エアコンと併用で快適な夏に

これが沖縄のリアル。除湿機の電気代に悲鳴!でも手放せない…エアコンと併用で快適な夏に

沖縄の梅雨時期

例年沖縄の梅雨は5月に始まり、6月~7月に明けます。が、台風も多いのも沖縄の特徴。外干し派のわが家の洗濯は乾かない&部屋干しも乾かない!!とにかく湿度がすごい!!!そんな梅雨を送りました。

靴もバッグもカビる。それが沖縄

「除湿機は絶対に買ったほうがいい」。沖縄のママさんたちに教えてもらっていたのですが、うかうかしているうちに、ブーツや本革のバッグが本当にカビました!!!泣

急いで購入を検討し、わが家はアイリスオーヤマのシンプルなものを購入。これが大正解!!

入手したらもう手放せない、不快感も消える!除湿機!!

除湿器がきてからは、「家の空気が快適」で、「生乾き知らず!」。お手入れが簡単(最重要)、場所も取らないのでとっても気に入ってます。

雨の日は朝から洗濯部屋で稼働させると、遅くても4時間くらいでパリッと乾いています。バスタオルは2時間ほどで乾きます。サーキュレーターなどで風を起こすともっと早い。洗濯物だけでなく、なにより肌がベトベトするような不快感がない!

しかし!電気代が結構痛い…!!

こちらは昨年の電気料金。梅雨が明けても台風やスコールの多いのが沖縄。最盛期はエアコンの冷房と除湿機をほぼ毎日併用。ちなみにエアコンは昼夜つけっぱなし。

除湿機を買ったのが6月末だったので、なんと、除湿機をフル活用するとプラス7000円!!!!

真夏はエアコンの設定温度を下げたり、電気代が高くつくといわれている除湿機能も使ったと思うのでそれを加味しても、除湿器だけで少なくても5000円分は使っていそう...。

ひえーーー!!!

除湿機は熱を発するので、エアコンに負担になるのもあるのかもしれません。しかし一方で湿度がぐんと下がるので、体感はとても快適。エアコンの除湿機能を使わなくても冷えるのが速い気がします。

沖縄に限らず一年中使える除湿機

電気代は気になりますが、雨の日のちょこっと使いでもとてもパワフルで、生乾き知らず!1年通して買ってよかったな~って思っています。東京に住んでいた頃から持っていればよかったとさえ思いました。

わが家に来た友人も、そのパワフルさに何人か購入していました。梅雨時期や台風の時期を快適に過ごしたい人にはおすすめです。

沖縄は冬は暖房費ゼロなので、夏くらい...ということでこの夏もガンガン、エアコンと併用する予定です!

この記事を書いた人

&ブロガーズの画像

&ブロガーズ

読者代表ブロガー。全員が乳幼児〜小学生を育てるママ・パパで、生活者視点で自分の興味関心を起点に発信しています。情報感度が高く「一芸あり」のメンバーも多数。

&ブロガーズ:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌