更新 :
【小1と年少】慣れてきた新生活「残しておきたい」わが家の日常

新生活をスタートして、早カ月が経とうとしていますね。いかがお過ごしですか。夫が昇進、私が異動、長男が小学校入学、次男が幼稚園入園と、ステップアップを余儀なくされたわが家でしたが、ようやく新生活にも慣れてきました。
今回は、そんなわが家の日常記録。お付き合いいただけるとうれしいです。
勉強が好き!?意外だった長男の取り組み
長男が小学校入学した際、「宿題やりなさい!」これだけは、絶対に言わない生活を送ろうと心に誓っていた私。その甲斐があってか、なくてかは不明ですが、どうやら長男は勉強が楽しい様子。毎日の宿題だけでは物足りず、自分でノートを作成し、オリジナルの勉強まで取り組んでいます(笑)。

また毎日の宿題にある音読は、教科書を出す時間が勿体ないという理由で、毎日暗唱で取り組んでおります。私自身が暗記しているわけではないので、先日私が国語の教科書片手に聞いてみると…な、なんと、一語一句間違えずに暗唱!! わが子ながら感心した出来事でした。

ママ友からのLINEにドキリ!
普段バタバタ慌ただしく過ごしていることもあり、基本的にグループLINEは既読スルーになりがちな私。しかし先日、直接私にLINEの連絡が…嫌な予感をしながら開けて見ると……
なんと、長男に対する感謝のメッセージ!息子と同級生のお友達。上級生とトラブルになってしまったけれど、息子が仲介に入り、事なきを得たとの内容。そんなこともできるようになっていたのか、と感心すると共に、1日の仕事疲れが吹き飛びました(^^) アッパレ、息子よ!!
次男は毎朝大泣きだけれど…園でも泣いてるの?

夫が送っていくときはスムーズに登園する次男ですが、私が送って行くときは大泣きの次男。そんなものだから、漠然とした不安があったのですが…先日、園にこっそり様子を見に行くと。声をかけるまで気づかないくらい集中して、お砂場でお茶を作っていました(^^)
そんな姿にひと安心。

また園から毎日のように送られてくる活動報告では、園庭の小川でお友達と小魚を観察している様子も! 朝、ママとお別れは寂しいけれど、園では気持ちを切り替えて過ごせていることを知れて、安堵しました(^^)
習い事も順風満帆!長男、大好きなプログラミングでは入賞も
年中さんからはじめたプログラミング。その才能をメキメキと発揮しはじめ、先日のプレゼンでは入賞もでき、ますますパワーアップ中! 今後の活躍が楽しみ♪♪

3歳&6歳とのお休みの日は…
3歳3カ月3学年差兄弟。やりたいことが微妙〜にズレがち。そこでお休みの日は、前夜に皆でやりたいことリストを作って迎えます◎

今まで、夫と2人でしていた作業に息子たちが加わると、なんともまぁ、スムーズにいかないこと(笑)。でも、そんな時間も堪らなく幸せなひととき。なんてことない日常だけれど、忘れたくない、残しておきたい、
小さな幸せ、小さな発見、小さな成長がいっぱい詰まっています♪