ブログ
インドア子育て中。子ども3人楽しい毎日を目指して!

更新

えっ! なに!? 突然に娘が言った『こんなまずいものを私食べてたの!?』

えっ! なに!? 突然に娘が言った『こんなまずいものを私食べてたの!?』

朝の一番忙しい、わさわさと朝食準備やら、昨日洗い残したお皿や、子どもの水筒を用意している時間
のんびりテレビを見ながら朝ごはんを待っている娘(7歳)が

『ママ・・・わたし今までこんなまずいものを食べていたの?もう無理!食べない!いらない』

と突然言いだして
えっなに?!と朝ごはんのベーコンを焼きながら母親7年目の私がピンときたもの
母:「あっ。指のこと言ってる?」

娘:「そうなの、いま久しぶりに指を食べてみたら(指しゃぶり)すごいまずくて、もうやらない、いらない!」
と少し怒り気味に言っていました。
母:「とうとう気づいた?確かにおいしくないよね」

長女は小1の後半になってもなかなか指しゃぶりをやめられず、
3歳頃からありとあらゆることを試してきました。
苦いマニュキュア×2本
手遊びをしたり、テレビを観ている時にしていることが多いので、テレビを消して一緒に違う遊びをしたり
外遊びに連れて行ったり、絵本を読んだり、製作をしたり、なるべく指から気をそらすような日常を心がけていました。
それでも娘の指しゃぶりは治らない。

かみ合わせも気になるしそろそろ矯正歯科にも相談に行きたいと思っていたんですが
まずは指しゃぶりを治さないと。

※我が家の娘にとって一番効果があったもの

『指、短くなってない?』

指しゃぶりは愛情不足ではない。とネットには書いてあるんですが
2歳と4歳の弟が2人いるので我慢させていることも多く
心当たりがある分なかなかほかの人に相談できなかったんです。

これ以上なにをすれば・・・途方にくれていました。

もやもやした私は
思い切って相談したママ友さんに教えていただいたのが

ママが真剣な顔で『ねぇ、指短くなってない?』

と言ってみる。という技。
・・・その発想はなかった!!

テレビを観ながら指しゃぶりを始めてしまった娘に早速実践。
『長女はそんなことないよ!』
と言っていたんですが、
もうこれで治らなかったら長女自身で治そうと思うまで
私から言葉での指摘はせず見守ろうと思っていました。

【祝】指しゃぶり卒業

この時からかなり指しゃぶりが減ってきて、
最近してないなーなんて思っていたら、
先ほどの『まずいもの』発言でした。

少し長くかかってしまいましたが、長女は指しゃぶりを卒業できました!
相談したママ友さんありがとうございます!!

子どものことをなかなか相談できない私ですが、
困っていることや、悩んでいることはもっとほかの人と共有したり、
相談するって大切なのかもと気づかせてくれた一件でした。

指しゃぶり卒業!のピース(娘7歳)

この記事を書いた人

matsuの画像

神奈川県

matsu

インドア子育て中。子ども3人楽しい毎日を目指して!

夫、長女8歳(小2)、長男5歳(年中)、次男(2歳)
お家遊び大好きですが、思いたって電車で遠出したりも。地域の子ども達に読み聞かせやわらべ歌の活動をしています

matsu:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌